ギャラリー そうめい堂さんのプロフィール画像

ギャラリー そうめい堂さんのイラストまとめ


浮世絵・新版画・創作版画・現代版画など、主に版画作品を取り扱うギャラリーです。取り扱い作品の解説や作家の紹介をツイートします。神保町の実店舗に加え、オンラインショップもございます。
soumei.biz

フォロー数:668 フォロワー数:874

-本日掲載-

年方『茶の湯日々草 揃』

「茶の湯日々草」は茶事の一連の流れを描いた作品。それまで男性の嗜みだった茶道が、明治期に女性にも普及しはじめたことを受けて制作されたようです。

作品の詳細はこちらから。
https://t.co/IRKk9S9BNY

0 2

Born as the eldest son of a bookstore owner, he aspired to become a painter and was already drawing paintings for the block prints at the age of 10. Also, he taught himself the technique.

0 0

New item

KITAO Shigemasa "Perspective View of the Second Floor of Sankyo-Tei, The Foot of Matsuchi-Yama Mountain"

Shigemasa was an Ukiyo-e artist of the mid-Edo period and the founder of the Kitao school.

More information:
https://t.co/JRT0RDxyJF

0 0

重政は書肆(本屋)の長男として生まれたことから絵師を志すようになり、すでに10歳で版下絵を描いていました。師はおらず、その技術は独学で得たものでした。
美人画のほか、浮絵や草双紙の挿絵も多数描きましたが、一枚絵よりはむしろ版本における活躍が目立っています。

0 1

-本日掲載-

北尾 重政『浮絵 待乳山麓三橋亭機織二階座敷之図』

浮絵とは西欧の透視画法(遠近法)を用いて屋内の様子などを遠近感を強調して描いたもの。
北尾 重政は江戸時代中期の浮世絵師で、北尾派の祖である人物です。

作品の詳細はこちらから。
https://t.co/sQxd9Su0TL

0 3

After returning to Japan, he adopted a new sense of color and techniques learned from Western painting into his Japanese paintings and became recognized as a first-rate painter with his unique style.

0 0

It's ultimately a story of revenge but goes well beyond the realm of that genre, portraying a series of momentous incidents triggered by the sexual conceit of a cunning villain and encompassing people.

0 0

権力の座にある老獪な男の好色、驕り、そして嫉妬に端を発した一大事件が、多くの人々の人生を巻き込み、その運命を変えてゆきます。数々の名優が工夫を重ね無数の観客が涙した、壮大な傑作です。

0 0

New item

YOSHIDA Hiroshi "Deers in Kasuga"

The deer in Nara Park have been believed to be the divine messengers of Kasuga Taisha Shrine. Nara Park is famous as a place where you can interact with wild deer.

More information:
https://t.co/usb8k1Q1Xs

0 2

-本日掲載-

吉田 博 『春日の鹿』

奈良公園の鹿は春日大社の神使であるとされています。野生の鹿と触れ合える場所として有名な奈良公園。女性が片手に持つせんべいに、食いしん坊な鹿たちが群がっています。

作品の詳細はこちらから。
https://t.co/CkeBjkSd1N

3 18