//=time() ?>
現在の漫画単行本の直系の始祖となる、秋田書店のサンデーコミックスが刊行開始したのが昭和41年(1966年)。同時期の、コダマプレスのダイヤモンドコミックスと、小学館のゴールデンコミックスは軌道に乗らなかった一方、秋田サンデーコミックスは大成功。これが現在まで続く、日本の漫画単行本の嚆矢。
タモリ「毎度おなじみ流浪の番組タモリ倶楽部でございますが…」
なぎら健壱「あれッ?タモさん?」
遂に「タモリ倶楽部」が来月終了してしまうんだと聞いて。弩夜中なので例によって極私的な昔語りをダラダラと。
それでも、その頭で動いても、どうしてもやっぱり『やり過ぎ』てしまい、最終的には妻が改めて調整し、相当にグランジ処理を弱めて完成した次第です。一例として挙げてみますが、左が僕が加工したまま、右が妻が修正した完成版です。これはまだ変化が少ない方。
「マガジンロンド」のレタリングとタイポグラフィについて。50年代編。映画頁のこの『文字を使った画面構成』は元々は同人誌「Lovery but Lethal」で作ったもので、それを利用してコラージュしました。
50年代のロゴは漢字と英字の両方を作りました。英字は以前にも触れた通りBodoniをベースにしています。漢字は特定の書体じゃなく、ざっくりと明朝体の約束で作りつつ、飾りをシンプルにしてスッキリ纏め、唯一ちょっと特徴的なのは、"舞"の"夕"のカーブの部分の丸さを強調した位でしょうか。
追記。妻から訂正が入りました。そもそもは妻が描いたラフの時点で既にロゴの書体の大体の方向性は決まっておりました。やっぱり「特に何かの書体を念頭に置いて」ではなく、彼女の手癖な感じ。この時点でもう『輪』の字の中に円弧の萌芽が入ってます。二人で話し合って、此処を発展させて行った模様。
完成したロゴは右から左へ文字が並ぶ「輪舞曲」でしたが、最終的に使用されたものは逆向きの「曲舞輪」になっています。この辺は凄く微妙な判断なんですが…僕達の基本的な考えとしては、時代性などを勿論考慮しつつ、それよりも例えば"可愛さ"などを上位に置くべきだとしています。
更にまた訂正。流用したのは「RONDO」の60年代ロゴじゃなく50年代ロゴでした。だから多分…50年代のはBodoniベースで、60年代のがDidotベースだった様子。とにかく忘れっぽい男なので、毎度こんな調子です。御飯まだ?
☆蔵出し/2008年/ルパスタ/変装
☆第154話「ヘクサゴンの大いなる遺産」
☆アドルフ・ヒトラー
朝倉隆作監・辻初樹作画回…なんだけど…かなり大幅に北原健雄の作画修正が入っている回なので、ルパンの顔は北原顔。