まじっくらんどさんのプロフィール画像

まじっくらんどさんのイラストまとめ


画家 くぼやまさとるの絵を紹介自然豊かな森の暮らしからインスピレーションを得る不思議でカラフルな空想の世界。オンラインショップ→ magicland.theshop.jp nihonbashiart.jpくぼやまさとる検索その他絵の購入はDM、[email protected]
instagram.com/satorukuboyama

フォロー数:221 フォロワー数:315

【空想】星の虫図鑑

ハナビムシ科:外敵が触れたり、近づいたりすると尻から花火状の突起を広げて、身を守る

【クモニハナビムシ】
トゲスの枝に集団で暮らす


0 1

【空想】星の虫図鑑

チョウチンムシ科:肢が退化したものもいて、体を伸び縮みさせて前進する。肢のある種でも、伸縮する腹部を持っている

【フサヒゲチョウチン】
ショウジョウアリの巣で発見されるが非常に稀。


1 3

【空想】星の虫図鑑

チョウチンムシ科:肢が退化したものもいて、体を伸び縮みさせて前進する。肢のある種でも、伸縮する腹部を持っている

【ゴシキチョウチン】
大木のウロにぶら下がっている。キノコバエなどを食べる


1 4

【空想】星の虫図鑑

チョウチンムシ科:肢が退化したものもいて、体を伸び縮みさせて前進する。肢のある種でも、伸縮する腹部を持っている

【カサナリチョウチン】
縮んでいる時の体長が、伸びきっている時の10分の一に満たない。


1 4

【空想】星の虫図鑑

チョウチンムシ科:肢が退化したものもいて、体を伸び縮みさせて前進する。肢のある種でも、伸縮する腹部を持っている

【ヤモリテチョウチン】
胸の一部が、吸盤となっている。体が伸びきると、ヒモ状になる。


1 3

【空想】星の虫図鑑

チョウチンムシ科:肢が退化したものもいて、体を伸び縮みさせて前進する。肢のある種でも、伸縮する腹部を持っている

【マルチョウチン】
非常になぞが多い虫。わからないことが多すぎる


1 1

【空想】星の虫図鑑

チョウチンムシ科:肢が退化したものもいて、体を伸び縮みさせて前進する。肢のある種でも、伸縮する腹部を持っている

【ロクロクビイボムシ】
クビの部分と、尻の部分が異常に長く伸びる。チョウチンムシにしては、足が発達している。


1 1

【空想】星の虫図鑑

チリヂリス科:キリギリスに似る。触角がまっすぐではなくチリチリとよれている。雑食性。

【ネジヒゲチリヂリス】
触角は、チリヂリどころか、らせん状となっている。草原に生息する。


1 7

【空想】星の虫図鑑

チリヂリス科:キリギリスに似る。触角がまっすぐではなくチリチリとよれている。雑食性。

【クロフチチリヂリス】
なんでも食べる。極めて獰猛。


1 4

【空想】星の虫図鑑

タカラゴキブリ科:家屋、木の洞、洞窟など、雨の当たらない閉鎖空間を好む。色鮮やかな種類が多い。

【アオホシマルタカラゴキブリ】
家屋の床下に生息する


0 3