//=time() ?>
手前の草は3種類の濃い緑、薄いみどり、白に近い緑を使用し遠近感を出している(近い程濃く、遠い或いは月に照らされている個所は白く
※また、それぞれの草にもうっすらと影を入れることで立体感UP
#Shiseiイラスト
#イラスト好きな人とつながりたい
#イラスト
No.18「10 years ago promise with you」
タイトル:それっぽいんだけど惜しい感じがする、塗りかな( ;∀;)
対角構図の大絵と、黄金螺旋メインの拡大版の2つを掲載、見る範囲で目線の移動が変わります、多分(*'▽')
詳細コメント予定
お手てリベンジ2
イラストNo.18構図案のラフ作成
背景は夜だが現状アイディアがまだ定まっていない・・・・(イメージは祭り!!)
構図は、三分割法と黄金比を取り入れている。左手を最も注目させそこから顔、右手、水風船or金魚の袋につなげるように頑張るかも
もし月を入れたら対角図も含まれる予定
コメントと思いましたが、よく見てもピントこない結果になったので今回特にコメントは無しでいきます。
※ベタぐらいまではいい感じだったのに( ;∀;)
ちなみに線画では、手前は太く・奥は細くなるように意識して描いております。
#イラスト
#ShiSeiイラスト
#イラスト好きな人と繋がりたい
No,17「効果付けの辞め時が分からない(*‘ω‘ *)」
今回の課題である、夕日に馴染むようなイラストと考えて色々やってみたが、どんどん混乱してきてこれが良いのか悪いのか分からなくなったのでココでストップ( ;∀;)
詳細はコメント参照
#最近思った事です
下の内容に加えて、体のモデルを描く際に腕と体のレイヤーを分けて描くようになった。
腕が無い部分(イラストでは見えない部分)にも服はあり、皺があるためそこを把握するためには腕を別レイヤーで管理したほうが自分は描きやすいと考えた。
※但し、作業時間はまた増えた😢 https://t.co/oLkOtBLjmk
水玉は球体を意識して、波しぶきと同様に白ベースに水色₊濃い色。ただし、色彩はそのままで海や空の青を透過しているイメージを残す。
※自分の失敗点として手前の大玉をぼかすと手前と奥行きを表現できるためやったほうが良い
○水しぶき
①白のベースに描きクリッピングして上から水色、濃い色を載せる。先端は丸く、放射状に広がるイメージ
②1つ出来たらコピーして切り取りしながら適当に全方向に広がるようにする。
③足元付近は浅いため水の色よりは透明を表現したいため色彩を下げることで透明感を表現