//=time() ?>
#2021年もあと少しなので今年の作品の中で特に気に入っている作品を上げる
後半ノーパソで撮影できるようになってから映えが段違いですね
Empress of Wurgof
ヴルゴフの女帝という艦名を冠したこの艦は口径の違う主砲と側砲を持つ準弩級戦艦で、フェルディア海軍第一艦隊(通称 純白艦隊)第二戦艦隊の一翼を担います
艦のモットーは「ராடுகு டுக்ஸ்டு ர ரூர்யுசுவிக ரி குக்யுகு.(その輝きは大地を払う)」
初代艦長はフィーズ·v·U大佐です
観覧車modを導入することで建造に使用していたスマホでは地図貼り付けで利用していた地上絵をより自由自在に扱えるようになった他、砲塔旋回・砲身俯仰も思いのままです
事務用ノートPCでも軽いのがすごすぎる…
#Minecraft
#観覧車mod
某氏によるラフ案もあるにはあるんだけど、幾つかある拘りからは外れるので私が今後作るとしてもこの通りにはならないと思う(無いとは思うけど今後公式が正式に登場させるようならそれに倣うけど)
7年後の2199年2月。ガミラスの遊星爆弾により大地は干上がり汚染され、人類滅亡まであと一年と迫っていた。
事実上壊滅した地球防衛艦隊よりただ一隻、人類の存亡を賭けて全てを託された艦(フネ)、宇宙戦艦ヤマトの16万8000光年の旅が始まる…
#yamato2199 #宇宙戦艦ヤマト2199
グラーフ・ツェッペリンに搭載される予定だったカタパルト、日本語だと表記揺れが多いものの実態は「台車+トロリー(アーム)で撃ち出しその後艦首に下ろし、レールで格納庫を通りエレベーターで上げる」が正しいようで
英国などの油圧式が出来ない故の工夫、無駄に凝った感じがなんともドイツ人…
@aggressor8492nd ちょっと曖昧な知識だったもので後半グラーフ・ツェッペリンに関する部分は調べたんですが語弊がありました
日本語ではカートなどの表記が多いのでトロッコと書きましたがどちらかというとトロリー、の表記が正しいようで台車+アーム(トロリー)で発艦まで加速させるようです
日本海軍には無知だけどこの問題だけ納得いかない、50cm砲なんてまともに計画案に乗ったことなんてあったの…?
>先のツイート