//=time() ?>
どこでも博物ふぇす壱はすごく楽しかったけど、アバターを動かすのも面白くて、作ってみたら更に楽しくて(^^;
なんかハマってしまいました(^^;
土日の講演はこれで参加しましたw
紙切るより、こっちの方が楽しいかも(^^)
いや、ちゃんと切りますよ、紙も(^^;
#どこでも博物ふぇす
三葉虫100種チャレンジ、96・97種目。
またオレネルスに戻って、今日はOlenellus chiefensisとO.gilberti.
やっぱり、この仲間はカッコイイ。
あと3種!
だけど、100種作っても、まだまだ終わりは見えない感じ。
最終的には200種以上作らなくちゃかな、と思いますが一応100種で区切りつけます。
三葉虫100種チャレンジ、92・93種目。
今週中には100種到達します(^^)
今日は、Hamatolenus vincentiとModocia typicalis.
作ってて思うんだけど、三葉虫が現代にこの多様性のままで生きていたら、絶対飼ってた。
なんかテトラミンとかで飼えそうだしw
日本ではワラジエビとか呼ばれてそう。
今日は三葉虫の53・54種目なんだよ。
今日もキクロピゲ科。
Degamella wattisoniとMicroparia lusca.
ミクロパリアの方は昔の戦隊モノの様に左右の目が癒合して一つになってるようで、他にもこういう種はいるようです。
これら目と頭部が大きい種は遊泳型の三葉虫と考えられているようです。
今日も引き続き三葉虫なんだよ。
今日のモデルはAndegavia(Sagittapeltis)。
属名が二つ書かれている場合が多くて、属名が変わったか提唱されたかって感じみたいです。
そこそこ三葉虫も知ってると思ってましたが、この種は初見。それも結構有名らしい(^^;
三葉虫のこと、全然知ってませんでしたw
当分三葉虫が続く予定なんだよ。
作るのに調べて、知らないことに出会って、また調べて、そして作るっていう快楽ループ(沼ともいう)にはまっているので、そっと見守っていてください(^^♪
今日のモデルは、Ceratarges sp.
作るまでで精一杯で、種名とか、まだいろいろ追い付いていないんだw
今日はヤマネを作ってみたんだよ。
来年の干支シリーズ、その4です(^^)
あのチョイ悪な感じの目つきは再現できないなぁ。
丸太も紙で、年輪も紙を切って貼ってます。
もちろん、ヤマネの模様も目のハイライトもヒゲもね。
#博物クリスマス
今日は、ヒトスジシマカとミスジシマカを作ってみたんだよ。
シマカ類を数種作っています。
まずは、ヒトスジ(画像の1枚目と2枚目)とミスジ(3枚目、4枚目)
腹の模様とか、背中のスジとか差があるんですけど伝わるかな~(^^ゞ
実際に見た方が違いが判り易いかな。
今日はギンリョウソウを作ってみたんだよ。
いきもにあの講演で、光合成をやめた植物、と言うのがあるようなので(^^)
パッと思い浮かんだのが、これです。
実際見るとキレイだよねぇ。
#いきもにあ2018