//=time() ?>
#創作世界に出てくる言語紹介
使っている言葉って意味だったら ほい
Q.なんで日本方言多いんですか
A.そら人間の祈りから生まれた神族が人間とコミュニケーション取ろうと思ったら人間の言葉真似るやないですか 日本語がメインなのは天界主導のユグドラシル(ティールとか)が日本贔屓だったからです
#指で描いたイラストを載せるといい事があるかもしれないし無いかもしれない
このへんは全部スマホ指描きで描いたやつ
アナログ下書きないと手間が倍かかるんよなぁ
カールヴィス
フェーレスと同じくウィラーダの同僚にあたる犬の神
感情の起伏がほとんどない真面目な性格
抑揚のない棒読みでしか喋らず言葉の最初に「○○さま。」とつけ誰に対して話しているか明確にする癖がある
戦闘能力はないが自らを傷つけた相手にひどい呪いを浴びせることができる
フェーレス
ウィラーダの同僚にあたる猫の神
楽天家だが慈愛の心を持つ
ただしやや短気で好戦的な部分もある
人間特に子供が好きで小児科の病児達の遊び相手になることもあった
一人称は「私(マオ)」で語尾によく「ニャ」をつける
ウィラーダのことは「ウィラにゃん」と呼んでいる
▼水嶋カイリ(32)
空自所属のパイロット
毒舌で自他ともに厳しく馴れ合いを好まないが任務には真面目に当たる
奥の手としてヘリの一部に砲門を仕込む魔改造を施し風祭達をドン引きさせた
警視総監の秋生とは腐れ縁で髪の白髪部分はそれが影響しているのでは?とは本人談
▼秋生リュウ(年齢不詳)
普段は関東で指揮を執る警視総監
警察の中で最高位の立場にも関わらず単身で西日本の視察に赴いたりしている自由人
彼の行動はあくまで善意に基づくものであるがやや道徳軽視の面が見られる
本来は違法だが別名義で小説本を出しJITTEの資金繰りに一役買っている
▼"さんまちゃん"
ホロが生み出した使い魔の失敗作
魚に鳥の足が生えたような奇怪な姿をしている
『しゃんまぁ』と鳴いたことからサンマと判断され命名された
ナスターが引き取り普段は魚型のメタルブレスレットに変形している
またナスターの神力で武器や巨大シャチ型結界などに変形することもあった
肥後虎之助
元:加藤清正
ピングーがアインヘリヤル霊兵として正式登用されていた場合はこの虎之助が最初に顕現していた
口調は粗野だが忠誠心は高い
とある戦いの最中に"偽物(フェイカー)"のテクスチャを破壊し正式顕現に至った
現在の戦場指揮者であるティールを「御屋形様」と呼び主と認めている
ナスタヤーシィ・セイレーン
[神性変生:悲哀]
ナスターが人間界の悪意を濃縮した黒霧によって変生させられてしまった姿
泣き叫び、怒り喚き、悲哀を撒き散らす災厄
世界を呪う"悲劇の苗床"
範囲内に入った者を即死させる"死屍の領域"を扱う
それでも僅かな自我でケンゴ達を寄せ付けまいとしていた