//=time() ?>
17
ハルアがスピードと技なら フネはパワーとイマジネーション トウマは知恵と知識
それぞれ得意分野を生かして闘えば そこいらの悪役には勝ち目はない
アクションでも先頭切って走って行くこの姿を何とか呼べばよいか…ってフネはまたしても主役みたいになってるぞ
16
お着替えは音のみでご想像ください なんて 彼女らが変身の意思を持てば 戦闘衣は0.05秒で蒸着完了だ!
あとこうしてコマをまたいで移動したり指さしたりする演出はフネの言う通り「危ない」ので よい子のキャラクターの皆は 絶対真似しないで
しょどーるのお姉さんたちとの約束よ!
15
千草ちゃんヤバいごめん
トウマさんはこう見えて一番お勉強ができるはず
なぜならハルアは陰陽師 安倍晴明 フネは水墨画の大家 雪舟 そしてトウマは 天神 菅原道真 の魂をもって生まれてきた(それぞれ名前はそのままの漢字)ので トウマは学問の神様なんだよな…
14
もうちょっとお坊さんを…いやいや 老人とかを描く練習をしようz
迎え香という言葉があるかどうかは知らない
イマジナリーラインをやたら踏み越えて描いてしまっているので ハルアだけ独り離れているように見えるけど…だから越えちゃいけないんだなライン
トウマ男前~
13
決めポーズはわりと初期に描いたものを流用していたので フネとトウマはこの一瞬だけ大筆を担いでいる そのあとどうしたのかしら っていうかこれまでどこに隠していたのかしら
「筆のお手入れ」みたいな
お上品な下ネタが好きなんだけどどうかしら(何が
12
ほら最強じゃん
このへんの香炉や欄干みたいな調度品もShade3Dでつくってセルシェーディングして楽をしている
楽はするんだけど 必要に応じて3Dのデータを使い 細かい描写を手書きで修正したほうがまだ 全部を3Dで完結するより現実的だった
いちいち全員が喋らなくても…と言われた
11
どの漫画でもそうだけど 描いたものを実体化する能力をもったキャラクタは使い方次第で強すぎるなって 後から後悔するんだ
ここからフネは破竹の活躍を見せてくれるので 誰が主役かよく分からなくなってきた まあみんなが主役な
あとフネは可愛くてえっちいので描くのが楽しい(こら
10
赤松健先生の「魔法先生ねぎマ!」で 背景の建物などをLight Wave 3Dで作っていると読んで憧れ Shade3Dで建物を少し作ってコミスタに取り込んで使っていた 1コマ目は自作の3D背景に後からカラスを手で描いたもの
後から見ると横顔だけみんな別の絵柄かというほど幼くなっているな…
9
背景や建物は資料を見て描くことにしましょう
下段正面のハルアは コミスタの左右対称機能を使って正面顔を描いているインチキです
お坊さんの顔は一コマごと この後のページごとにどんどん違って見えてもう…もっと普段からお坊さんばかり描こうと心に誓ったことです