//=time() ?>
🔔聖堂の鐘の音遠く花は葉に #jhaiku #トモケン俳句 2023 No.48 絵は2017年6月ころに描いたサン・トゥール大聖堂 愛知県小牧市にあったブライダル施設ですが、現在は取り壊されて絵に残るだけです。
お地蔵の足をくすぐる蕗の薹 春眠や忘れぬうちの一句かな #jhaiku #トモケン俳句 #絵手紙 ひねるなら珈琲の香のあるうちに 2023 No.34,35
節分や恵方の指は定まらず 残るのは毎年のこと恵方巻 #jhaiku #トモケン俳句 2023 No.13.14 昨日はご多聞に漏れず恵方巻を戴いたのですが、我家は東西南北のいずれかにきっちり向いていないので、南南東って👉あっちだよこっちだよと説が分かれまして。そして今日は立春…毎年思うのは「一年は早い」
昨秋以降、箱詰めを戴いたこともあり、結構柿を食すことができた。好天も今夕までのところ今日もランニングができたし、健康に感謝感謝です。皆様方も健康で無事平穏裏に過されますよう願っています。#絵手紙
残せしはカラスのためか柿ひとつ #jhaiku #トモケン俳句 #絵手紙 下五を「木守柿」にすると冬の季語になるらしいですね。 2022 No.95
また飲もう果たせぬままに亦の秋 #jhaiku #トモケン俳句 #絵手紙 2022 No.91 五、六年前はよくペットボトルを描いていました。
手紙ことば 古希を機に随分続いてきた年賀状の挨拶をほぼ取りやめた。それでも何かの機に絵手紙を出すことや簡単な走り書き程度のあいさつ文を入れることもあり、前略・草々に匹敵する早々不一(走り書きで十分思いを尽くしていないことを詫びる意)を時々使います
あつくともほっとひといきいれるとき #jhaiku #トモケン俳句 #Tsuchi画蔵 #絵手紙
雀来てしばし独演 猫柳 #jhaiku #トモケン俳句
柿を描いてみた 柿色が薄いのは自信のない表れで、朱をべた~っと塗り込めれないのですよ😆 しかし秋は絵手紙の素材が豊富にありますね #Tsuchi画蔵 #絵手紙