//=time() ?>
[番外編:#いいフナの日]
コロナ第三波でまたハラハラした日々が戻ってきましたね💦そんなタイミングで、本日、いい(11)ふ(2)な(7)の日なので、無病息災の御守り郷土玩具の黄ぶなやキブナドンたちが登場!無病息災パワー発揮してもらいたいです🐟✨
#お絵描きお百度参り
[88: #ハロウィン ]
今日は日本でもすっかり年中行事になっているハロウィン!…なので取り上げてみました。元々は古代ケルト人の行事で秋の収穫をお祝いし、先祖の霊をお迎えするとともに悪霊を追い払うお祭。日本でいえばお盆にあたる行事と考えるとまた身近に感じますよね🎃✨#お絵描きお百度参り
[87:神無月]
あっという間に秋も深まり、10月ですね🍂「神無月(かんなづき)」とは旧暦10月の呼称。この名前の由来は、日本全国にいらっしゃる八百万の神様の殆どが、出雲大社(島根県)へ会議に出かける為、神様不在になる事から「神無月」となったとか。ワイワイお出掛けです♫
#お絵描きお百度参り
[86:おはぎの話 ]
今日は秋分の日・秋彼岸ですね。「先祖や亡くなった人々を敬う日」とされ、お墓参りやお仏壇にお供え物をします。おはぎは、お供え物の定番和菓子。秋の収穫時期にとれた小豆と、昔は高級品だった砂糖をたっぷり使い、ご先祖様に最大限の感謝を表したのだとか。#お絵描きお百度参り
[85:残暑お見舞い申し上げます]
厳しい残暑が続きますね。まだまだかき氷やアイスが美味しい日々ですが、
ふとした時にすこしずつ秋の気配を感じる今日この頃。夏の疲れがでてきますので皆様ご自愛くださいね。
#お絵描きお百度参り
[84:かえり猿(佐賀の郷土玩具) ]
古来より猿は山の神であり、牛は仏様の化身と伝えられる動物。その両者を合わせ、神仏を敬うと「金色の身となりかえり来る」とされ縁起が良いと言われています。金色の身になった?お猿がなんともゆる〜く、赤い牛はお洒落な可愛いコンビです✨
#お絵描きお百度参り
[82:#海の日 ]
本日7/23は、海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う日なんですって。#鯛えびす おじさんは、漁業の神、商売繁盛の神様なので、今日は皆からおもてなしされている様子ですよ✨緊張気味な連休になってしまいましたが、皆様楽しくお過ごしくださいね。
#お絵描きお百度参り
[80: 朝顔]
夏に咲く花の代表といえば朝顔✨日本で親しまれる様になったのは江戸時代からです。中国名「牽牛花」は、七夕伝説の彦星の事。織姫との逢瀬になぞらえて「朝顔姫」とも呼ばれ、無事開花すると逢瀬が叶ったしるしで縁起が良いと江戸っ子に親しまれていたのですって!
#お絵描きお百度参り
[79: #起き上がりだるまの日]
7/8は、「七転び八起き」にちなみ、転んでも起き上がる事で商売繁盛や運の好転を呼ぶとされる縁起物の起き上がりだるまの日だそうです。イヌちゃんだるまたちも今日はいつもよりコロコロがんばっておりますよー✨
#お絵描きお百度参り
[78: 七夕]
七夕の夜ですね。お馴染み「織姫と彦星の伝説」にあやかり、お願い事を短冊に書いた笹飾りをあちこちで見かけました🎋✨七夕の日には旬のものを食べて邪気を払うのも良いのですって。イヌハリゴンたちも笹飾りを作りましたので一緒にお願いをどうぞ🌌
#お絵描きお百度参り
[77: 鳴子こけし(宮城の郷土玩具]
宮城に5系統あるこけしの1つ「鳴子こけし」。首を回すとキュッキュッと音が鳴り、胴体のくびれや重ねて描かれた菊模様が特徴。山村の子供たちのための玩具が温泉地の土産物として発展し、今も多くのファンに愛される郷土玩具界のアイドルです✨
#お絵描きお百度参り
[76: 文月]
7月になっちゃいましたね!「文月(ふみづき)」は旧暦7月の呼称、新暦7月の和風月名。由来は諸説あるのですが、書道の上達を祈った七夕行事に因んでいるという説が有力だとか。夏本番の気配がする今日この頃、夏バテに負けず夏を乗り越えれますようにー!
#お絵描きお百度参り
[75: 夏越の祓]
6/30は夏越の祓(なごしのはらえ)。半年間の罪やけがれを清め、下半期の無病息災・招福祈願の為に日本各地の神社で催行されます。境内に作られた大きな茅の輪をくぐり、厄落しをするので、お近くの神社で見かけたらぜひ!行けない方はせめてこちらの絵をどうぞ✨
#お絵描きお百度参り
[74: #パフェの日]
1950年の6/28、巨人の藤本英雄投手が日本プロ野球史上初のパーフェクトゲームを達成した事に因み、フランス語でパーフェクトという言葉の「パフェ(parfait)」とかけて制定されました!😳パフェ=パーフェクトというのは縁起良いのでパフェたべましょっか!🍨
#お絵描きお百度参り
[72: 瓦猿(和歌山の郷土玩具) ]
江戸時代、和歌山市田中町は瓦町と呼ばれ、瓦職人の町として栄えていました。そこで瓦職人の内職として作られたのがこの瓦猿です。猿が抱えている桃は子供を意味し、子宝・安産祈願で奉納されています。瓦地に紅殻染めがシックでお洒落です✨
#お絵描きお百度参り
イヌちゃんだるまイラストあれそれ。
#お絵描きお百度参り でもだるまネタの時には必ず登場してます。こうみると郷土玩具のモチーフでもだるまのバリエーションの多いこと!昔から人気のある縁起ものなんですねー…!
#犬張達磨
#イヌハリだるま
#イヌハリゴン
[70:雪人形(福井の郷土玩具)]
雪国でよく見られるのがござ帽子をかぶった姿の白木彫り人形です。中でも福井県は仏師が多い地域であったことから、仕事の合間に作られてきたのだそう。雪の日に着るござ帽子をかぶって色白でかわいい雪人形ちゃん❄️雪国で出会いたいですね…✨
#お絵描きお百度参り
[67:鶏猿(長崎の郷土玩具)]
日本三大土人形の一つである古賀人形は、原色のカラフルな色使いが特徴です。その中の鶏猿は、鶏と猿を組み合わせて「病を取り(鶏)去る(猿)」といわれています。この鶏は中でも彩色が可愛くてお気に入り✨猿がぎゅっと抱っこしてる様も可愛いです✨
#お絵描きお百度参り