今日は です。1925年(大正14年)の今日、日本初の定期観光バス「ユーランバス」の運行が開始されました。定期観光バスでしたが、路線バス扱いで途中の下車観光地から乗車した場合の運賃も定められていたそうです。バス事業自体は1903年に始まったとか。

1 2

今日は です。よく混同されていますが、南極にはペンギン、北極にはホッキョクグマが生息しています。ペンギンは他の肉食動物から身を守るために集団行動をします。親が狩りに出かけているとき子は、『クレイシ』というペンギンの保育所で帰りを待っています。

4 5

今日は です。辛子明太子は、スケトウダラの卵巣(たらこ)を唐辛子などで漬け込んだものです。明太子とは『スケトウダラの子』という意味で、本来はたらこを指す言葉です。今は、明太子を辛子明太子として指すことが多く、めんたいと略されることもあります。

1 3

今日は です。マウスの由来はコードが付いている姿がネズミに似ていたためです。スクリーン上のカーソルは「バグ」と呼んでいたそうですが、定着しませんでした。マウスの移動単位は「ミッキー」で、ミッキーマウスに由来するものだそうです。

1 3

今日は の日です。縫い針を供養する目的で2月8日または12月8日に行う行事です。裁縫を休み、古びた針や折れた針など使えなくなった針を集めて社寺に収めたり、豆腐やこんにゃくなど柔らかいものにさしたりして供養します。今日は の日でもあります。

0 4

今日は です。1877年(明治10年)の今日、アメリカの発明家トーマス・エジソンが自ら発明した蓄音機「フォノグラフ(Phonograph)」でメリーさんの羊の音を録音・再生することに成功しました。今はオーディオに触れる機会が多くあり、様々な音を楽しむことが出来ますね。

1 2

今日は です。今頃に今年撮った写真をアルバムにまとめている方もいるでしょうか。そんなアルバムの語源は、ラテン語の「白い【albus】」の中性系【album】で、何かを貼る目的の白い紙束から「白いページの本」を指してアルバムと呼ぶようになりました。

1 3

今日は です。みかんは甘い柑橘という意味から「蜜柑」と書きます。昔は「みっかん」と読まれていました。一般的に、みかんという場合は「温州みかん」のことをいいます。欧米では「Satsuma」や「Mikan」と呼ばれており、薩摩藩に由来したものだそうです。

1 4

今日は です。1990年(平成2年)の今日、日本人初の宇宙飛行が行われ成功しました。実は宇宙飛行士ではなくても、今は宇宙旅行に行くことが出来ます。ただ、とても費用が高く気軽には出来ません。宇宙での星座鑑賞が出来れば大迫力間違いなしですね。

2 5

今日は です。砂糖の歴史は、2500年前から始まります。15世紀以降に欧州に伝わった砂糖は、高級品として扱われていました。砂糖は品質の変化がとても少なく、カビや細菌などの微生物が繁殖する水分がなく長期保存ができることから、賞味期限が記載されていません。

3 5

今日は です。文字を書くために必要な鉛筆の歴史は、1560年代にヨーロッパで黒鉛が発見されたことから始まります。黒く滑らかな性質を活かし細く削って鉛筆の芯として使うように、イギリスで作られました。芯を木の枝に挟む、布を巻く等して使われていました。

1 5

今日は です。ボジョレーヌーボーの解禁日に近く、フランスパンを楽しむ時期でもあるそうです。フランスパンは、小麦粉・塩・水・イーストのみで作られるフランス・パリ発祥のパンの総称です。硬さが特徴的で、食感と香りを楽しむことができます。

1 4

今日は です。風呂とは、本来蒸し風呂の意味でした。蒸し風呂は、蒸気を浴びて身体の汚れをふやかし、こすりだした後に湯で流す仕組みでした。そのため、蒸気を逃がさない狭い部屋(室)にこもる「室(ムロ)」から派生して「風呂(フロ)」となりました。

2 3

今日は です。犬の笑顔を見たことはありますか?犬はリラックスしていると口が少し開いた状態になることがあり、これが笑顔に見えることがあります。また、飼い主の笑顔を理解して顔の筋肉を意識的に動かし、笑顔を作っている可能性もあるそうです。

2 3

今日は です。1894年(明治27年)の今日、現東京芸術大学に明治以降日本で初めてのオペラが上演されました。そもそもオペラとは何かというと、総合舞台芸術といわれ、音楽・演劇・文学・美術が融合したエンターテイメントです。オペラは約400年前に誕生しました。

1 4

今日は です。普段から感謝の気持ちや想いを伝えあっている方も、恥ずかしくて中々伝えられてないなという方も、ちょびで想いを込めた革製品をプレゼントしてみてはいかがでしょうか?素敵なイラスト染色の入った革製品をお作りいたします。

1 3

今日は です。多肉植物は葉や茎、または根の内部の柔組織という場所に水を貯めている植物です。多肉植物の多くはサボテン科のため、一般的にはサボテンとそれ以外の多肉植物と分けて呼ばれることが多いです。他には、アロエ科やハナミズナ科などがあります。

1 2

今日は です。ちょびでは革を手染めで仕上げて制作・販売いたしております。複数種類の染料をブレンドすることで、他にはない革色を作り上げています。基本色は12色のご用意がありますが、さらにお好みに変更することも可能ですので、お気軽にご相談ください。

2 3

今日は です。男の子は数えで3歳・5歳、女の子は3歳・7歳の年に、成長を祝い神社などで参詣(さんけい)します。1681年に徳川綱吉の長男である徳川徳松の健康を祈って始まったとされています。千歳飴は、親から子に対する長寿の願いが込められています。

1 4

今日は です。きれいな石は集めたり眺めたりしたくなりますよね。実際に日本でも自分で鉱物採取をすることができます。それぞれの鉱物には有名な産地があり、運が良ければ見つけることが出来るようです。採取に行く際は環境やマナーを大切にしましょう。

0 2