黄色い実のなる小枝に綿のような雪。冬にしか描けない。写真で記録。絵で記憶。

6 33

ホタルイカを真剣に描いている人はいるのか?いないならぼくの美意識は完成。ただし売れないけれど…。それでいい。#Watercolor

18 52

近所の畑にいたトノサマガエル。活きた目を描けたと喜んでいるぼくに家人は「幸せそうな目ね。でも売れないわね…」と辛辣(しんらつ)。しかしこの数分後、彼はまむしのご飯となりました。ぼくの勝ち。合掌。

16 64

こんなに荒いのです。消しゴムなんていりません。スケッチはノンコントロールでいいと思っています。

6 22

京都新聞チャリティー美術展に出展。本日、京都高島屋にて開催中。昼過ぎから見に行くとするか…。  

4 15

10月19日(水)京都醍醐カルチャー。次回のワークショップは得意の魚を描きます。お題はのどぐろ。#醍醐カルチャー    

6 19

こんな時間に完成。京都、四条河原町。夕暮れのドラスティックさが出ていればOK!

13 70

福祉の世界に参加できる喜び。今年もチャリティーオークションに参加します。自慢のカサゴです!●第34回京都新聞チャリティー美術作品展 2016年10月20日(木)〜24日(月)京都高島屋7階グランドホールです。#水彩画

7 30

京都市伏見区の醍醐カルチャーで藤田わへい「実践スケッチ水彩」が始まります。6回限定講座。9月21日は説明会。こんな絵を一緒に描きましょう!#水彩画

6 23

その6(追記)。かなり適当ですがポイントは2つ。黒い絵具は使わない。滲みの度合いを計算する。です。誰でも描けるわへい流講座(笑)ではでは!

8 36