ベルト・モリゾ『蝶取り』1874年 オルセー美術館

30 221

トマ・クチュール『退廃期のローマ人たち』1847年 オルセー美術館

23 170



アンリ・ルソー"蛇使いの女"の
それぞれの場面

0 7

Sir John Lavery
ジョン・ラヴェリー

《春》1904年 オルセー美術館

0 1

ライオネル・ウォールデン【カーディフル埠頭】1894年、オルセー美術館

6 25

エドゥアール・マネ『ウィーン』1881年 オルセー美術館

12 126

ピエール=オーギュスト・ルノワール『桃』1881-1882年頃 オルセー美術館

35 250

ピエール=オーギュスト・ルノワール『横顔の女性』1878年 オルセー美術館

9 108

本日7月19日は『エドガー・ドガ(1834-1917)』の生誕185年の誕生日です♪ 🇫🇷パリに銀行家の息子として生まれました。フランスの印象派の画家、彫刻家。
左:自画像、右:「踊りの花形(エトワール)」オルセー美術館

41 114

ライオネル・ウォールデン【カーディフ埠頭】1894年、オルセー美術館

3 11

モロー展行った繋がり。今まで見たことあるモローの絵。左上から時計回りに、若者と死(シャセリオー展)→イアソンとメディア(オルセー美術館展)→雅歌(ブリジストン美術館)→岩の上の女神(横浜美術館)

0 1

コンスタン・トロワイヨン『耕作に向かう牛、朝の印象』1855年 オルセー美術館

17 115

【報告】

オルセー美術館で見た作品に、「ディヴィーナの悲劇」ってのがあって、古代の神々やキリストやらが死んでしまうっていう絵を見たんだけど…

0 0

ライオネル・ウォールデン【カーディフル埠頭】1894年、オルセー美術館

11 22

アンリ・ルソー『蛇使いの女』1907年 オルセー美術館

0 6

ここには来ずにはおられないオルセー美術館

0 0

オルセー美術館で大発見したのでとりあえず報告。

オリエンタリズムの画家、ギュスターヴ・ブーランジェの、『ポンペイのアトリウムでの笛吹とディオメデスの女性とナポレオン王子のリハーサル』
の背景にある絵が、ちょうど今年の前期にレポート提出した古代の絵にものすごく似てる。というか同じ。

1 4

セザンヌ『リンゴとオレンジ』1899年 油彩 74cmx93cm オルセー美術館

0 0

オルセー美術館、入っていきなり最後のポスト印象派から入って、印象派へと逆順に見ていった。マネがたくさんあるの嬉しい(部分だけ撮影。神がかった上手さ)。

0 20

1844年5月21日 アンリ・ルソーがラヴァルに生誕。
《蛇使いの女》(1907)オルセー美術館

1 3