これもいいけど、手の表現が直らなかったから、シード値固定して呪文の冒頭に++入れたら構図が変わっちゃった

0 7

シード値固定で左から「4 finger,1 thums,」「5 finger,」指定なし の4枚です。

0 10

看護婦さーん

場面を出来るだけ繋げたつもりだけど...う~ん🤔
これ以上こだわるimg2imgっていうのかな?画像編集のもキチンと調べないとだなぁ。自分の現在の知識だとシード値が同じでも限界がある😭

スレッドにちょっとセンシティブ化した画像

1 11

シード値によっては、一つのシード値でもいろんな娘に出会えるからもう大変(嬉しい悲鳴)。
また画像の数がヤバイことになってきてるから、そろそろPIXIVの方にも上げるか…。

3 5


ソシャゲ絵みたいな4枚目のが出力されたからシード値固定したのに、サイズとStep数変えただけで大分変わりおった…
摩訶不思議だけど全部可愛いからいいや!
信じられないけどプロフィールの蕩け毛玉娘と同じプロンプトという

0 2


いい感じに出来た1枚をそのまま大きくするとかできるのかしら(4枚目のとか)
シード値とか画像参照したりしても似た雰囲気にしかならぬ あな難しや…(溶けるAnlas)

0 2

じゃあ、green background と outline 外せば、元のキャラが維持されるかっていうと、維持されない。

同じシード値でもプロンプトが変わった時点で別な絵になる……。

キャラの維持は無理やな。

0 4

Anything v3.0 を使用した感想

メリット
・人や背景の精度が高い
・手や足が崩れにくい
・promptに忠実

デメリット
・精度が高すぎるがゆえに、シード値が変わっても変化が薄い

始めは使いずらかったが、学習データの癖に慣れれば面白いくらいに安定したイラストが生成出来る

0 7

シード値固定でScale:11に変えてみました
全体的にまとまった印象ですが、杖の造形と服の装飾がちょっとしょぼいですね・・・
私はScale:5でガチャするのが好きです

0 0


オリジナル小説袁紹。後半からゴールド化するという設定でした。
シード値を同じにしてプロンプト変えると衣装チェンジみたいなことができます。あと「獅子の鬣のような髪型」を入力して頭で思い描けなくても実際再現してくれるの素晴らしいね

0 0

シード値固定で結構追い込めるんだな、いいな。こういうのGUIで統合したら創作っぽくなるのにな。

0 3

AI画像コンテスト新作投稿したヨ♪

シード値固定の技を駆使して、頭の中のアイディア絵に落としてみた

気に入ってくれたら覗いて行ってね↓↓↓

【AQUA】
https://t.co/eB2qJFQGAQ




8 79

AIの力と無駄に長い呪文とシード値ガチャの結果生まれたゆっくりてっしー(アイコン風)

0 3

ガスマスクという要素が画風をずいぶん引っ張るのかな~という実験(プロンプト全文はalt)
1枚目:シード値の元になる絵 以降同シードを使用
2枚目:末尾にgas mask追加
3枚目:末尾にput on a gas mask追加
4枚目:末尾に[[[[[[put on a gas mask]]]]]]追加

0 4

『Merge Models』

A:#StableDiffusion
B:#WaifuDiffusion
C:#Trinart

A → B B → C C → A...と、5%刻みでマージした学習モデルを切り替えながら、プロンプトやシード値等、同一設定で画像を出力。安定性や効率面など、より突き詰められれば面白い表現に繋がりそうな予感。

1 1

AI模索。t2i
全く同じプロンプト、シード値でも、Steps数やScaleの値を変えることで出力はガラリと変化。ある程度狙った雰囲気を出せて良き。

0 1

あとなぜかAIくんは小泉花陽が超得意

おなじ呪文・同じシード値で「yazawa niko」にするとこうなる(誰お前)

0 0

ちなみに生成された元画像と私が適当に塗った画像がこちら
適当すぎて恥ずかしいんですけど、これくらいで十分です。
シード値2845238057

0 4

https://t.co/bJGsxPEYNP
同じシード値にネガティブプロンプトある程度入れて手を加えたもの。色々変なものをこっちで排除するのが大事っぽい 

0 2

1枚目で良いなと思うシード値を決定、ネガティブプロンプトに色々入れる→色々いじって4枚目。割と可愛いと思う。 

0 5