//=time() ?>
『スナックバス江』の既刊9巻まで再読完了。初期はそこまででもない印象だったけど、改めて読み返してみるとスタートから本作らしい個性的過ぎるキャラクタとテンポ良い掛け合いでキレッキレであった。8巻以降は打率も高まり更に安定感が増してきているイメージ。素晴らしい作品。すごくオススメ。
『スナックバス江(1)』再読。初期は結構スナックネタが多かったり、固定キャラが少なくて毎回違ったクセの客が登場したりと、9巻現在と違った雰囲気で新鮮。好きな話は第6夜、オチが最悪過ぎて笑ってしまった。好きなツッコミは「攻防一体の構えかよコイツ...!?」、こちらもひどい。
皆様おはようございます。
今年のハロウィンはスナックバス江の山田のコスプレです。
明日までこのままにしておきましょう。
#おはようVtuber
2021年9月のオススメ新刊漫画その2
『ゆびさきと恋々(5)/森下suu』
『スナックバス江(9)/フォビドゥン澁川』
『ゴールデンカムイ(27)/野田サトル』
『ビターエンドロール(1)/佐倉旬』
#新刊会202109
『スナックバス江(9)』読んだ。老婆とチーママが切り盛りする場末のスナックを舞台にしたギャグ漫画。30代独身男性に対するあるあるネタという分野においては他の追随を許さない共感性の高さ。勿論他の年代や性別でも共感できる部分もあるはずだが30代独身男性へのリーチが凄まじい。すごくオススメ。
フォビドゥン澁川『スナックバス江』9巻。話されている内容はクソなんだけど、会話劇としては極めて秀逸。極論とツッコミのテンポが洗練されてきており、テーゼとアンチテーゼからジンテーゼ(オチ)に持っていくというヘーゲルの弁証法がここにある(適当)。強くオススメ。
https://t.co/J6VmHkEnML
スナックバス江 9巻も面白かった
場末のスナックを舞台に、低スペなホステスとクセの強いおっさん達が繰り広げるアホで小粋なトークギャグ漫画
勢いよく繰り出されるアホな会話に笑いつつ、少し共感してしまうのは私もおっさんだから(亜鉛を飲むし、胡散臭い自己啓発本も買うし、般若心経も唱える)
『スナックバス江 9 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)』(フォビドゥン澁川 著) を読み終えたところです https://t.co/TWsfMM69Gh
おすすめの本の紹介:『スナックバス江 9 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)』(フォビドゥン澁川 著) https://t.co/sZji8TuTeq
明日発売のおすすめマンガこれで最後です。10冊はスゴいですね。
スナックバス江 9巻
→ https://t.co/5qDKAsIOOP
Shrink 精神科医ヨワイ 6巻
→ https://t.co/y6i5VZTLAy
絶対可憐チルドレン 63巻(完)
→ https://t.co/Pc8gnSQHwP
龍と苺 5巻
→ https://t.co/6buFkWq1Fq
2021年2月のオススメ新刊漫画その2
『ライカの星』(吉田真百合)
『メダリスト(2)』(つるまいかだ)
『スナックバス江(8)』(フォビドゥン澁川)
#新刊を語る会
『スナックバス江』(第8巻)
どの回も開幕1ページで既に面白い始まり方ばっかりなのは凄い。もちろん中身のボケとツッコミ・ルビ芸、それらの配置が絶妙で文字量が多いのに読んでる感じがしない。
ダグラス浜田の人<あずまみき>と森田の絡みが非常に面白かった。二人はどことなく似てる気がする。
そういえばこの飲み会、冒頭に言及したそれぞれのオススメ漫画が、
フォビドゥン澁川『スナックバス江』
山本中学『サブスク彼女』
沢真『ヒッツ』
吉永龍太『モンスターバンケット』
の4作でなにかと癖が強い。 https://t.co/GHdlqIwgXe