//=time() ?>
第417回 #アズレン版深夜の真剣お絵かき60分一本勝負
✏️本日のお題
【アーデント】🎂Birthday🎂
【伊168】🎂Birthday🎂
【隼鷹】🎂Birthday🎂
【ミネアポリス】
📔ルール
・お題キャラでイラスト
・22時開始。製作は1時間
・23時にタグをつけ投稿
・初心者大歓迎
#アズレン
#アズールレーン
サントリー美術館のミネアポリス美術館展。伊藤若冲や曽我蕭白のメジャーどころの他に、江戸時代に活動した女性絵師(清原雪信)達や、米国に渡った絵師(青木瓢斎)など、一味違った視点で鑑賞できた。海外の日本美術の専門家が企画した展覧会、新たな発見ができそうで、もっと見てみたいな
ミネアポリス美術館展、ちらほらと女性絵師の作品も。久隅守景の娘、清原雪信の作品は初めて見た。力みの無い軽やかな仏画は魅力的。これを描いたのが国宝『納涼図屏風』に描かれた女性かもしれないと思うとワクワクするな
本日は仕事帰りにサントリー美術展の #ミネアポリス美術館展 へ。この展覧会はやっぱり曾我蕭白の超絶技巧でしょ。どうやったらこんな絵が描けるんだい ##Bura_bi_now
昨日のサントリー美術館「ミネアポリス美術館 日本絵画の名品」展、なんでもありで楽しかったです。狩野派、琳派から北斎、若冲、名前を知らなかった絵師もたくさん。日本絵画の幅広さに触れることができる展示でした。気になったものをいくつか、ギョロ目の少年がえぐい
午後、東京ミッドタウンのサントリー美術館で「ミネアポリス美術館 日本絵画の名品」展を観たよ。狩野探幽、酒井抱一、鈴木其一、鈴木春信、鳥居清長、北斎、伊藤若冲、曾我蕭白など。写真は四季耕作図襖(狩野山楽)のネコ、大原女図(中村芳中)、舞妓覗き見図(三畠上龍)
https://t.co/KB8aAkZhAR
サントリー美術館の「ミネアポリス美術館 日本絵画の名品」の後期展示へ。浮世絵版画が展示替なので、後は心の赴くままに絵画作品を廊下鳶状態で愉しむ。見忘れてた華山も今回はじっくりと。作品もユニークだけど表層も一際個性的な青木年雄のお軸はやはりインパクトがある。
#Bura_Bi_Now
サントリー美術館のミネアポリス美術館「日本絵画の名品」展
水墨画から狩野派、やまと絵、琳派、浮世絵などなど経て近代日本画まで
金土は夜も開館
写真は谷文晁の弟子で井伊家の御用絵師になった佐竹永海の「風神雷神図」
鷲に掴まれてアワワな風神
蟹に足を挟まれてアワワな雷神
へぼくてカワイイ
#ミネアポリス美術館 日本絵画の名品展
#サントリー美術館
冒頭から尻尾まで満遍なく豪華。大胆な構図や繊細な筆致、艶やかな色使い等日本美術のいいとこを有名無名取り混ぜつつ上手く掬ったコレクション。襖絵や屏風は寺社の旧所蔵品が目立ち、廃仏毀釈の煽りを思うと少し複雑な気持ち
#Bura_Bi_Now
ドレスで白線が消えてしまったマサチューセッツに対して同時期くらいに実装したミネアポリスのケッコン衣装はちゃんと「褐色+白線」キャラを維持している
いや突っつくべきではないかもしれないけど気になるのよしゃーないやん
「ミネアポリス美術館 日本絵画の名品」。アメリカ西海岸で活躍したという移民画家・青木年雄もおもしろい。アクの強い《鍾馗鬼共之図》は、まるで鍾馗が鬼を従える魔王のようだ。
ミネアポリス美術館展 海外美術館の日本美術の優品。鈴木其一の三夕図などしみじみと美しく清原雪信の飛天が優美だったが、Twitter的には鷹や蟹に襲われてピンチの風神雷神などユーモラスでお勧め。 #art
あらら……でも、おもしろ〜🤭
鷲に掴まれた風神さま。袋は破けているしw
蟹に足を挟まれた雷神さま。太鼓も壊れちゃったw
佐竹永海画《風神雷神図》
#サントリー美術館 ミネアポリス美術館 日本絵画の名品