//=time() ?>
マンガ版ナラティブのリックディアスの件、設定が違うと言う前に考察してみてはどうか
・ガワのみ再利用で中身は別物
・ディアス系のコックピットが腹部にあるというパラレル世界
・そもそも基礎設計機として使われたヤツからいきなり頭部コックピットになる方がおかしい(八つ当たり)
昨日からTLに流れて来てたリックディアスコクピット問題ってこれか
まあジオングも腹から乗ったのに、ヘッドが分離したらコクピットがそっちに移ってたし
Zでアポリーがやられた時も腹を撃ち抜かれて死んでたし https://t.co/lp6rubsfZA
@hakone_channel @YouTube あ、宿題の「好きなモビルスーツ」を…
①リックディアス
モノアイで見た目ドムっぽいのに、ガンダムの系列ってトコがホント好き。バランスいいけど、もひとつパッとしないトコも良い…
②ギラ・ズール
あからさまにドイツ兵意識してるだろって意匠が好き。
押井守の「ケルベロス」ぽいトコもすこ。
ビルドγガンダム脚部の新規関節部の解釈は、可動範囲拡大意外に先のHGUCディジェに合わせて来たのかな。て感じする。ディジェはリックディアスをベースの機体故に
激化するティターンズとの戦いに備え
エゥーゴはジオン残党や連邦の将兵を取り込み組織の規模が拡大していく
それに伴いアナハイムからの戦力の提供も増えたが、
その内の一機がプロトタイプ・リックディアスの外装と仕様規格を現行のリックディアスと同様に改修した本機である。
ビルドガンマガンダム 完成しました
命名『Γガンダム』
バインダーをリックディアスのものに変更
肩とバインダーとクレイバズーカのみ合わせ目消し
肩とお腹にちょっとだけディテール追加
カラーリングは黒リックディアス風に
あとは表面処理も一切無し!ラッカースプレーでぶわぁー
続く
#ガンプラ