//=time() ?>
本文が150P予定から178Pにまで膨れ上がったので背幅を調整しつつ白版作った
ついでに人物に若干レイヤー効果をつけたが誤差だな\(^o^)/
※背景の茶色はクラフト紙の地の色になります
これは1時間で塗り終わったレイヤー構造です。
影とハイライトをそれぞれ一枚のレイヤーに描いてレイヤー効果に頼ればあっちゅうまに塗り終わったヨ
しかの家のノアベイリーくん塗ってる〜
こないだの塗りレイヤー1枚下塗りは塗るヶ所全部まとめて一緒の話だけど、途中こうなる。おめめのオーバーレイ以外はレイヤー効果もない✍️
なんとアイビスペイントはGALAXYに非対応との事で、メディバンペイントの方でペンタブの書き味試してます。ちょっとレイヤー効果が足りなすぎワロタすぎて誤魔化しが全く出来なくて詰んでる🥳
ついでにケースのせいで古いスマホでしか使えなくて電池がお察し
♡にゃんにゃんスー(224)ありがとうございます♡
今回はレイヤー効果で結構印象変わるんだなということを実感しました。(今見るとやりすぎた感がありますがそういう時もあるということで次に活かします…)
←加工前
→加工後
#あなたの初デジタルと現在が見たい
塗りやらツールやらが変わったなあ
レイヤー効果?も覚えたなあ
1枚目Androidの指アイビス
2枚目iPadのAdobe fresco
今日も1日お疲れ様でした😌
#デザインマスター講座 25日目
今日はゲームバナー模写が完成しました✨
背景を合体させたり、様々なレイヤー効果の練習が出来てかなり勉強になりました😊
今までレイヤーマスクの使い方があまりわかりませんでしたが、今回でかなり理解が進みました✨
カララフ
今回レイヤー効果を頼れずに直接色を描くですけどなんかより彩度が高いし全体的は見やすくなりましたと思います
#BlueArchive #ブルアカ
右上を気にする人たち
#イマジネーションさんぽ三昧 182
#イマジネーションさんぽ通算 931
今日眠過ぎて絵を描くのが非常に難しかった
でも全体をコピペしレイヤー効果やコントラストや色合いをいじりまくるだけでそれなりの雰囲気が作れて、すごい時代になった思った