手をかけないで塗りの質感上げる方法を模索してる
塗りレイヤーコピーして結合して線画の上に置いて透明度50%ぐらいにしてガウスぼかしガッツリかけてレベル補正かける
どうですかね

6 54

今度は姫巫女さま
らくがきたのしいな

透かしクレジット試して見たけどレベル補正とかせんでもコレ結構見えるね?

0 6

肌にハイライトいれたり、絵の全体にレベル補正かけたりした
背景の色悩むな

0 2

クリスタの自動レベル補正するとフラッシュ焚いて撮ったみたいになってこれはこれで

15 30

【アナログ+デジタルver】すべてアナログ予定だったものを、絵の具を乾かす時間すらなくて途中からデジタルで描いたものです🌸
①画用紙にペンと水彩でベース作り
②写真撮る、レベル補正、ゴミ取り
③線画やアナログの質感が消えないように乗算モード等で塗る
④描きこみ+色調整で完成

9 69

その前に昔描いたNPCの線画もひとりで途中までRTAしてた
レベル補正で無理やり抽出した線画なのでガビガビ

0 1

正直肌にレベル補正入れてたけど
入れないほうがいいんだよなぁ・・・
なんか手段が多すぎて迷走するわ

6 60

レベル補正とかトーンカーブとかレイヤー効果使って実験

2 11

よくやってる作業
・元をコピー(2と3)して2をレベル補正で少し暗め&コントラスト上げ
・3をガウスぼかし(30前後)してコピーし4・5作成
・3を焼き込み・4を乗算・6をオーバーレイ(数値は20~30)
・白部分をマスク(キャラのみ絞る)に新レイヤ7で円グラデ作成しソフトライト(40%)

1 3

一文字則宗さん30分らくがきトライアル(ㆁωㆁ*)φ
①ざっとラフを描く②ががっとペン入れる③ざざっと消しゴムで整える④彩度高めのアニメ塗り⑤線画色変え⑥線画色トレス⑦結合コピーからのレベル補正+ぼかし+スクリーンに変更⑧お空と反射光描いて出来上がり

0 0

ざっくりですがこんな感じになりました✍️💦
余談ですがレベル補正は調整だけでなく明度の幅や分布確認にも活用できます(トーンカーブでも可)!グレスケは幅が狭いとぼんやりしてしまいますので山を見ながら塗るのもおススメです。
4枚目は1枚目にグラデマップを乗せただけのオマケです…ご参考までに🙇

0 4

少しだけ作業工程✍️

①ベースカラー着色

②髪・頬・目・🔥にハイライト・陰影をコントラスト強めで更に厚塗りを進めるect...

③レベル補正の黒レベルをかけ霧をかける(イラスト・写真・映画・ドラマ撮影素材の動画はこれをかけより豪華に見せてます)

0 7

やった!上げたかいがありました✌️✨しかしあの工程画像は諸々の補正レイヤーが生きてる状態でして…さらに隙間の素の状態ですと1:グレー補正無し2:グラデマップ+レベル補正3:オーバーレイ追加前の乗算着彩のみ段階です。似たような画像ばかりで恐縮ですが多少なりでもお助けになりますように🙏💦

0 2

のアイスバナー🍨
①FB前 ②SlackFB後
③もくもく会FB後 ④モックアップ
学んだこと:複製して白飛び部分をレベル補正→ブラシ(不透明度30%)で補正した境目をなぞると下の画像と馴染む→彩度を上げて鮮やかさを出すと美味しそうに見える✨
でももう少し彩度上げてもよかったかなぁ〜

1 25

最近やっと、レベル補正とスクリーンでクリッピングする線画色トレスの方法を理解した😁
依頼頂いたコテキャちゃん。

2 28

色々いじった結果最終的にふぉとしょでレベル補正かけてしまった…嗚呼…背景のキラキラ度が増したぞ

0 0

ルアーサちゃんで塗りと線画をいろいろ試してみる( ˙꒳​˙ )
メディバンレベル補正ないからなぁ…簡単色トレスが難しい


0 8

のメイキングです。
最初、figma(METROID Other M)を参考にしていたのですが、途中でスマブラSPのデモ動画へ。ホルスターはその名残です😅
終盤でレベル補正し濃淡を強めにしてから、オーバーレイで色を乗せました。

10 41

一番右と一番左を少し自由変形した後、少し髪の毛塗り足して、
色調補正レイヤー(レベル補正)を追加しました(1枚目)。

1 24

メイキング便乗😋
①初めに塗る色はフィーリングです
②色調補正・トーンカーブで良き色にしてから主線のみ複製→ぼかし→乗算(今回は濃度36%)
③統合して複製したものをレベル補正とぼかし
④それをオーバーレイで重ねる(今回は16%)
これが基本仕様で、丁寧に作る時は全工程が数倍になるかな

38 173