No.034
ニドキング


バランスが難しい。昔から描くのが苦手なポケモン。ゲームではあんまり使った事ないから鳴き声が長い印象しかない。

0 1

No.033
ニドリーノ


♀は女の子らしくなるのに対して、獣感が増す♂。
昔の絵だとこんなにはっきり濃い紫色だった印象はないんだけど今はこうなんだね。

0 1

No.030
ニドリーナ


相変わらず描き分けが難しいニドラン一族。ちょっとだけ女の子っぽさが加わったデザインが絶妙。

0 2

No.028
サンドパン


まずサンドパンって名前w
進化してもねずみポケモンだけど、見た目はアルマジロからセンザンコウに進化した感じだよね。
スライスしたアーモンドみたいなのがくっついてると思ってた。

0 0

No.026
ライチュウ
アローラのすがた


ほら、ピカチュウはアローラのすがたないのにライチュウはあるんだよ。
そういうとこだよ。
ギャル感があるよねアローラライチュウ。しっぽはサーフィンしてるでいいのかな?

0 2

No.024
アーボック


青版のイラストでお腹の顔模様が変わったのにだいぶショックを受けた。
あと漫画版ポケモン(ポケスペ)でざっくり両断されたのにもだいぶショックを受けた。
シャーーーーボック。

0 3

No.022
アーボ


緑版に出ないポケモン。僕は赤だったからこいつとサンドを交換してもらった記憶がある。
アニメのロケット団の印象も強いよね。シャーーーーボって。

0 2

No.020
ラッタ
アローラのすがた


どうしたおまえ。
何があった。高さ0.7mってうちの娘くらいあるんだが。重さ25.5kgってめっちゃ重いな。どうした。

0 1

No.019
コラッタ
アローラのすがた


きっt
ねずみ感20割増しくらいになってない?ドアをかじって民家に侵入して食料をあさるって書いてあったんだが。普通に害獣なんだが。アローラこわいとこ。

0 3

No.019
コラッタ


出世してない方のねずみポケモン。実は初代はサンド、サンドパンも含めて6種類のねずみポケモンがいるけど、1番ねずみらしいねずみだよね。ひっさつまえばという専用技もあることだし。

0 5

No.018
メガピジョット


鳥ポケモンってやっぱりかっこいい。
だいぶファンキーな感じになったなピジョット。強そう。だけどGoogle検索したら『メガピジョット 弱い』って予測出てきた。弱いの?

0 2

No.009
メガカメックス


やっぱこいつメカだったんだな。

0 3

No.006
メガリザードンY


いつの間にか光源意識しなくなってた自分怖い。
Xに比べてこっちは正当な進化な感じするデザインだね。XとYどう違うんだろ。

0 4

No.006
メガリザードンX


闇竜かっけぇ。口の火は止まらない仕様なのかな?

0 0

No.003
メガフシギバナ


やっぱりメガシンカも描く事にした。
盆踊りみたいだな。

0 4

No.017
ピジョン


鳩。カラフルな鳩。
顔と腹の白い部分がセパレートになってる鳩。
ポッポとピジョットは繋がってるのにね。

0 2

No.015
スピアー


スピアーにはメガシンカがあるんだね。バタフリーにはないのに。対の存在だと思ってたけどこういう差を付けてくるんだね。ふーん。そう。ふーん。

0 3

No.014
コクーン


赤版のトキワの森はコクーン祭りだった記憶。初プレイの時はあまりにもトランセルが出ず、アニメで存在を知ったような気がする。
コクーンは硬くなりすぎて倒せない。

0 5

No.007
ゼニガメ



可愛くかけなかった。
ヒトカゲと顔のパーツが似てる。
初代ポケモンはどれも描き慣れてるけど亀一族は甲羅の模様がなかなか覚えられない。なんで進化すると変わるんや。

0 3

No.003
フシギバナ

花びらの模様、昔は黄色だったけど今は白っぽい色なんだね。
花びらの数が赤緑版では6枚だったのに、ブルー版イラストでは5枚になって困惑した記憶がある。今はまた6枚に戻ってるんだね。

0 3