//=time() ?>
「名刀ズラリ」、火車切くんパネルの細部のアップです。
今回、火車切の拵も展示されていました。
柄や鍔は刀剣男士の火車切くんとは似てないのですが、黒鞘は似ている。
鐺(鞘の先)が、普通より尖っているのは、上杉家の拵への独特のこだわり、だそうです。あー、山鳥毛の合口拵とかも独特でしたね。
へしみち以外の刀剣男士たちも、いっぱい描きたいなぁという欲を最近まったく満たせずにいるので
「ゆるふわ防災」執筆時に描いた、刀剣男士たちのデフォルメ資料集を再掲し、やり遂げた気分にさせていただきますね💪
いつめん以外の男士たちも、元気に仲良く暮らせている本丸です🏯
京都国立博物館の「新時代の山城鍛治」に行ってきました!
陸奥守吉行、直刃ぽい刃取りはあるんですが、再刃されてないので、銀色に光る刃文はない。刀剣としてあるはずのものがない、というのが切なかったです。
焼ける前の刃文は、暗帯部のようにうっすら黒く見えます。今回、よくわかりました。
⚠️女体化⚠️
※刀剣女士進捗
他のイラストとか漫画挟みつつになるので投稿自体はかなり後になると思いますが、次回はこのふたふりです
まだ半端に立ち絵描いただけ……
#十周年なのでとうらぶ好きさんと繋がらなくていいので貴殿の薬研藤四郎を見せてほしい
3枚目は1周年記念(※ちらっと審神者がいます)、4枚目の日付は2015.3.6。もはや記憶が曖昧ですが、多分この薬研くんが初めて書いた刀剣乱舞のファンアートでした。
ずっと愛しているよ薬研くん……