蹶起日まであと3日!

本日は丹生中尉。
見習士官の頃から同連隊の栗原により思想指導を受け、五一五、相沢事件を経て、維新に共鳴するようになる。
襲撃目標の岡田首相、その秘書官の迫水とは縁戚関係。そのため官邸襲撃隊からは外されていた。



12 27


蹶起日まであと4日!

本日は、栗原・中橋と同期の對馬中尉。
彼の当初の襲撃目標は西園寺公望。が、事前に計画を中止して首相官邸襲撃に加わります。
彼の妹御さんは昨年までご存命であり、對馬のエピソードを語り継ぎ104歳で他界されました。



13 32


蹶起日まであと6日!

本日は、歩三の高橋少尉。
正義感が強く情け深い性格。連隊旗手を務めたことも有り。
事件時は若干23歳でしたが、処刑組の中では二十代前半は少なくない数でした。
ちなみに1月1日、元日生まれです。



14 33


蹶起日まであと1週間!

本日は、湯河原にて牧野前内大臣襲撃を率いた河野壽大尉(こうの ひさし)(壽は寿と表記される場合もあり)です。
陸士出身、昭和9年航空兵科に転科。
事件後、弟の司氏が事件について書いた本を多数発行しております。



15 43


蹶起日まであと8日!

本日は、このアカウントではお馴染みの元主計、磯部さんです。(事件当時は既に免官されていたため民間人)
山口県出身、生粋の革命気質で将校の中では群を抜く急進派!
強面イケドンだけど、弱者に優しく情に厚い。最推し。



30 69


蹶起日まであと10日!

今日から10日間、蹶起将校さんの絵を1人ずつUPしていこうと思います。
おつきあいよろしくお願いいたします。というわけで1日目は歩1の栗原中尉です。



35 84

 
(毎週月・水・金に更新)

陸軍飛行兵の帯刀バージョンを描きました😊
これは第二種(夏衣)ですが、航空服にも軍刀差しは付いてます。



8 26

 
(毎週月・水・金に更新)

幕末、幕府海軍総裁の軍装を描きました。後に明治時代にて政治家となる、榎本武揚が着ています😃



10 43

 
(毎週月・水・金に更新)
明治海軍の短外套を描きました!
海軍さんで裏地が赤というのが珍しくて😆材質はフランネルのようです。



5 19

 
(毎週月・水・金に更新)

陸軍軍楽兵夏衣を描きました😊
陸の軍楽兵の正装等は上が紺で下が赤なんですけど、陸さんで白はやっぱり珍しいのでこっちを描きたくなります!



5 27

 
(毎週月・水・金に更新)

海軍軍楽兵を描きました😊
この軍装のポイントはやはり蝶ネクタイかと(*´艸`*)可愛いです



7 23

 
(毎週月・水・金に更新)
明治の歩兵士官7年型夏衣を描きました🤗
ほぼほぼ全身真っ白なんですよね。目立ちまくるので、後世まで使われなかった理由が何となく分かります。私はデザイン的にはかなり好きです!



10 34

 
(毎週月・水・金に更新)

海軍航空隊員さんを描きました😊
救命胴衣や縛帯など、細かいところは描いて覚えるほうが楽しいです。


14 45

 
(毎週月・水・金に更新)

今日はUP時間の7時を大幅に遅れてのUPですが、陸さん完全装備を描きました!
やる気満々な顔w😊


14 46

 
(毎週月・水・金に更新)

海軍将校さんの防寒外套を描きました😊この季節にあったかそうなモコモコ✨


9 25

 
(毎週月・水・金に更新)

明治期(19年制定)の衛生部看護手を描きました。
衛生兵〜!って呼ぶやつですね。命を助けるものがたくさん入ってるとは言え、鞄が大きくて持ち運びが大変そうです。


8 25

 
(毎週月・水・金に更新)

何か喜んでる陸軍将校さんを描きました😊
全身絵は「動き」が描けるので楽しいです。


14 39

 
(毎週月・水・金に更新)
ドイツ陸軍36年型の将校さんを描きました(*^o^*)
ドイツは描くとこ細かくて資料と睨めっこだったぞ!



7 20

 
(毎週月・水・金に更新)
鎮台歩兵二等卒の明治軍人さんを描きました(*´ω`*)



11 30

 
軍装全身を描きたくてミニキャラ風にしてみました。将校略装です。毎週月・水・金に更新します😊



9 40