//=time() ?>
なんでゴブリン好きかって言うと、「ソーサリー」ってゲームブックの古典名作がありまして。主人公が「ゴブリンを召喚して戦わせる魔法」ってのが使えたんスよ。ドラクエ5よりポケモンより先に、仲間になって戦ってくれるモンスターの原点、オレ的にこれ!だからゴブリンは味方!
スライム娘、ドラクエ以前のウィザードリィや古典RPGの本来の生態だったら滅茶苦茶怖いしセックルどころか10メートル離れて武器構えてないと会話するのもヤバイ感じある
『光る君へ』
ロバート秋山が演じていた藤原実資はこの時代の役職が「頭中将」なので世間のイメージを大きく裏切っていて良き。
『藤原公任/きんとう』も出てきたけど、この人は文献上で初めて出てくる源氏物語の読者。その日付が1008年11月1日なので、その1000年後にその日が「古典の日」になった。
【お仕事告知】
1月19日(金)にKADOKAWA様より発行される『角川まんが学習シリーズ まんがで名作 源氏物語』の表紙イラストを担当させて頂きました🌸
大河ドラマ『光る君へ』も始まり、古典に触れるきっかけに漫画の『源氏物語』も楽しんで貰えましたら嬉しいです☺️✨
https://t.co/mgWH2aQ9j5
SBクリエイティブ社様から、加藤公太先生@kato_anatomy の著書『ポーズの美術解剖学』をプレゼントして頂きました!
古典美術の優れたポージングが明快で美しい線画でまとめられており、立体感と部位の繋がりがダイレクトに伝わってきます…名著です…
#100日ポーズ練習 で毎週模写してゆきます!
※さみゃでいつか呟いてた生徒×先生
担当:古典
装備:眼鏡(伊達)
※大人っぽく見えると思ってかけている
悩み1:受け持ちの生徒が堂々と授業をサボること
悩み2:嬉しそうに反省文を書きに指導室に自ら来ること
#東方の90分お絵描き
「12月27日のお題霊夢です」
「魔理沙だぜ」
「今日はハイレグにしてみたんだけどどうかしら」
「なんでだぜどうかしてるんだぜ」
「こうするとお賽銭たくさんもらえるって紫が」
「お前騙されてるんだぜ」
「はい 古典的な展開をしてみましたー」
「またねだぜー」
前回のk2無料の時も思ったけど
「翔太の寿司」「味っ子」「美味しんぼ」「鉄鍋のジャン」「中華一番!」
あたりは当然読んでて常識な古典だと思ってたんだけど
読んだ事ないけど読んでみたら面白い!って人が多くて
古い漫画でも勧めてみるもんだなぁって
だからここら辺の名作も薦めていいよね?
鍾タル(4/7)
学パロ、🔶先生と古典が苦手な🐳くん
キスイさんに貰ったネタで描いた!
赤点回避できるのにわざと確実な答えを書き換えて勉強会続行する🐳とそんな🐳のことを愛いって思ってる🔶です。