//=time() ?>
【明日開催】
11/8(日) 20:00〜
▷ナナシスラウンジ
ナナシスこと「Tokyo 7th シスターズ」について話しながらわいわいする会です
最初期からプレイしている方も、一時期やってたなぁという方も、どなたでもお気軽にどうぞ
#bar外天楼
【本日開催】
9/22(火) 20:00〜23:00
▷週刊少年ジャンプ 想刊号
時代や人気など関係なく、自分の思い描く理想の"少年ジャンプ"を構成するなら、、、という妄想を肴にワイワイお酒を飲みましょう
#Bar外天楼
9/22(火) 20:00〜23:00
📚 週刊少年ジャンプ 想刊号 📚
時代や人気など関係なく、自分の思い描く理想の"少年ジャンプ"を構成するなら、、、という妄想を肴にワイワイお酒を飲みましょう
#Bar外天楼
8/29(土) 20:00〜23:00
🔥 烈火の炎ラウンジ 🔥
厨二病患者を大量に増やしたサンデーの漫画『烈火の炎』について話しながらお酒を飲む会です
古傷が疼く方は是非ご参加ください
なお、爆竹や花火などの持ち込みは禁止ですのでご了承ください
#bar外天楼
7/29(水) 20:00〜
ジャンプラウンジ
最近ジャンプが本当に面白いのでジャンプ漫画の話をしながらお酒を飲む会です
ついに最終回を迎えた「ハイキュー!」や「チェンソーマン」など本誌掲載漫画はもちろん、今ノリに乗っているジャンプ+の漫画の話もしましょう
#bar外天楼
「外天楼」
ただの短編集かと思いきや、とんでもない一冊だった。
ラストに向かって一気に加速する伏線の回収は圧巻。読んだ後には想像もしていなかったような、なんともいえない切なさを感じる。
短編としての構成もしっかりとありつつ、一つの作品として繋がりをみせるとても構成力のある作品。
【『外天楼』『それでも町は廻っている』『木曜日のフルット』石黒正数先生】小林先生の作品は全部大好きですが、とくに『柔道部物語』は柔道漫画どころかあらゆるスポーツ物のマスターピースであり続け、未だにこれより優れた部活漫画は…(つづく