【再載】
超高校級の薙刀使い、岩槻 神です。
noダンが再び始動するので、CSも新しくさせます!
関係把握漏れあるかもです。まだ関係組めます!新規さんもぜひ。(CPは組みません。)

2 8

第7回 人形の里 区民総合芸術祭
2019年2月9日(土)〜12日(火)
東武アーバンパークライン 岩槻駅
WATSU 西館・東館・コミセン岩槻
洋画・日本画・彫刻・工芸等の芸術作品が展示されます。私も、区民として、3点ほど出品いたします。
https://t.co/InC7P06uKz

0 6

おはようございます
寒い薄曇りの岩槻
えとわぁるは10時OPENです

アーモンドにキャラメルがけして焼き上げる‘フロランタン’は、えとわぁるでもかなりお好きなお客様が多いお菓子🍪これになんと!ミルクチョコレートを合わせた【チョコランタン】が登場!!期間限定販売です

皆さま良い1日を(*ˊᵕˋ*)♡

15 56

【岩槻郷土資料館】岩槻古城八景の公開。
岩槻古城八景の公開は本日1月20日までです。是非ご来館ください。
https://t.co/a9gh0elUab

2 4

【岩槻郷土資料館】岩槻古城八景を公開しています。
写真は八景の一つ「車橋晴嵐」です。岩槻郷土資料館で公開中です。
https://t.co/a9gh0elUab … …

3 3

【岩槻郷土資料館】岩槻八景を公開しています。
写真は八景の一つ「城口晩鐘」です。岩槻郷土資料館で公開中です。https://t.co/7RKdROYtB7

2 4

感動❤️❤️❤️
可愛いしほんとあたしそっくり💗
…だよね?

作ってくれたのは
さん💓
いつもありがとうございます💜


6 87

岩槻城。参式はまだかね?
少し線画をいつもと変えたけど、全然分からんな・・・

  

3 12

今回は美音が大好きな太田道灌のお話。
神奈川は道灌の最期の地、埼玉は菩提寺があったり、川越城・岩槻城築城のゆかり、
静岡は熱川温泉を発見したという伝説から銅像が置かれているらしいですよ!
今週末は3連休。足を伸ばして少し遠くへ行ってみるのもいいですね。
さぁ、みんなでレッツ登城!

47 109

また明日。から継続で夕影さん/岩槻くんに未だ、知らない。で遊んでいただきました! 本当にはあ~~~~~~~強い男だな・・・・・・ありがとうございました!次回はせかいをおわらせます。お楽しみに!(☆お楽しみに───・・・!)

0 4

PLに夕影さん/岩槻継悟くんをお迎えして、NPC笹川まほろで「また明日。」開始しておりました!
不器用な二人がこれからどのように歩んでいくのか楽しみです。どうぞ明日もよろしくおねがいします!

0 4

繁忙期と花粉シーズンが重なってこの時期は毎年遠出できないが、今こそ日本玩具博物館(姫路市香寺町)やさいたま市岩槻の雛人形の展示を見に出かけたい。特に岩槻・お人形歴史館(東久)に並んだかみしも雛は圧巻。https://t.co/VLA5ZPvCw2

0 1

私とて肉の万世の男だ!
無駄焼きはしない!




https://t.co/QjtZx0W9Kg
肉ビル5階、所沢店、岩槻焼肉へどうぞ。

24 15

グランドリニューアルオープンしたアリーナ岩槻本店さんの記事がアップされましたよ!
いいかお祭りはこうするんだ!って感じです
【8月13日(日)】3日連続ホル調!アリーナ岩槻本店のグランドリニューアルを調査しましたよ!
https://t.co/OzpTSoTDJa

6 9

お疲れ様です!
本日はアリーナ岩槻本店さんのホル調です!!
本日も宜しくお願い致します!
【8月13日(日)】リニューアルグランドオープン3日目!アリーナ岩槻本店をぺこマスクが徹底調査!
https://t.co/oPITxPtrDb

3 8

人気を集めていたこちらの花梨の花台、売約済みとなりました😊
お花を活けるのが好きな素敵な女性の手元に届けさせていただく予定です。

クマモクは全てが一点ものです、岩槻展示場でお待ちしています😄
今月のオープンデー詳細は→
https://t.co/NXrJ7cP8Ep

1 7

こんにちは❁.*・゚
えとわぁるは元気に営業中^^*
岩槻はすっかり晴れて、少しずつ気温が上がってきました。
皆さまそろそろランチタイムでしょうか🍱🍴美味しいもの召し上がってパワーを取り込んで、また午後も頑張りましょうね♬*゜
佳い1日をお過ごしください(*˘︶˘*).。.:*♡

12 48

ついに確定申告も明日がラストディ。まだの人はSSAに急げ!
岩槻はさいたま市に合併したけど税務署は春日部だよっ

16 10

岩槻で小澤剛のビデオ作品や目の野外展示などを見てから、武蔵浦和に行き、花と緑の散歩道を抜け旧部長公舎で作品を見てから別所沼まで足を伸ばした。この沼の畔の料理屋で婚約披露宴を親戚を呼んで開き、鯰の天麩羅を食べたが、昔の面影は無かった!

2 6