今回は、札幌市手稲区にあった道立稲西高校です。
上下花紺(赤みがちょっと強い)ブレザーでした。
前3Box,後1Boxのスカートで、ネクタイに2本線が入っていたのが特徴です。
説明書きにも入れましたが、6期生以降、ベストの素材がちょっと安っちくなってしまったのが残念・・・・

8 25

背景もできた✌
引退制服本に収録予定です~

152 706

引退制服本こんなかんじのイラストが入ります~
十数校描きたいな

157 813


今回も復元図ってコトで(^^;;
現在は私服の、道内トップの進学校、札幌南の初代&2代目の制服です
昔のモノクロ画像から何とか起こしてみました。
旧制札幌一中から新制高校に移行、南高になったのが昭和25年→

16 49


北海道の道東、足寄町にある足寄高校初代制服です。
過去に他の絵師さんも描かれてましたが襟のラインに特徴があります。
昭和末期~平成初期くらいにモデルチェンジされ、今では普通のブレザーになってしまいました・・・・・
今回は前後それぞれ別に描いたので疲れました(^^;;

29 75

次の新入生より新制服へ。太めの三本ライン、赤いネクタイが印象的で、すてきなセーラー服でした。セーラーからブレザーへの変更悲しいですね。

7 19

鎌倉にかつてあった聖公会の私立校です。卒業生には堺正章さんや前田美波里さんがいらっしゃいます。三井財閥のお嬢様の為に作られ、その方の卒業後、最後の1年は横浜山手聖公会へ移転、幼稚園だけ残し廃校になったという沿革はまるで小説のよう。

71 199

とりあえず、先日描きました「都立八王子東高校」のイラストです。拡散していだだけると助かります。

2 4

というわけで…引退制服図鑑です。
東京都立八王子東高校の旧制服です。今年からモデルチェンジで、昭和51年制定のこの制服もあと2年で見納めです。モデルチェンジ後も、茶色系の色は引き継がれます。

18 52

NO.845 鵬学園高校(石川県七尾市)の制服イラスト!2015年にモデルチェンジした旧制服。冬服は紺、夏服はグレーが基調カラー。セーラー服のような、でも違う変形襟ジャケットで、胸当てには校章の刺繍が入っています。スカートも前箱2つの珍しい形です。絵師は さん!

67 162


先日、写真と制服のミニチュアを見せていただいたんですが写真は白黒だったんで詳細はいろいろとねつ造気味。11年だと短命のうちには入らないかな?短めってぐらい?

41 83

とりあえず…再度、東横学園大倉山高校の制服をあげてみます。
紺の上下にえんじ色のリボンがかわゆい…
スカーレット丈は昭和50年代後半あたりでも膝上の子がほとんどでした。

2 9


ちょっと忙しかったりして間が開きましたが、北海道の浦河町にある浦河高校の初代&2代目制服です
新旧(今となっては両方共旧型ですが)並べて描いてみました
過疎化による近隣の高校の廃止やら統合等々の都合で、現在は3代目の制服に変わっています

20 35

森先生の描いた、東横学園大倉山高校の制服イラストと比較…

4 8

今はなき「東横学園大倉山高校」の制服…
80年代でもスカート丈が膝が出るくらいに短かったです。

10 18

NO.810 中延学園高校(東京都品川区)の制服イラスト!現在の朋優学院高校が共学化する前の女子校時代の制服。2001年に引退しています。リボンは2種類。夏服はチェックで緑のラインが入ります。着こなしは今と異なり、スカートも短い時代でした。絵師は さん!

37 83

延岡西の中間服と夏服は冬とは違った印象のグレーのセーラーで、こちらもとてもかわいいです。変遷がはっきりしませんが、初期は2本だったのかな?後期はボタンがなくなり、幅広のリボンに。最後普通のセーラーのラインになったと思うのですが、星はその時点で無くなっていたかもです。

28 87

譲って頂いた本で知らなかった星のセーラーを発見したので描いてみました。浜松女子商業は現・浜松修学舎です。胸ポケットと袖口にも3本ライン。宮崎の延岡西は黒の川の字ラインに黄色い星の刺繍。黒のスカーフです。2007年に閉校しました。

63 164

岡山の県立高校の引退ワンピース制服ふたつ。左:倉敷中央高校、右:玉島高校です。倉敷中央のセーラーカラーの後ろ側は丸くなっています。倉敷中央は1964年、玉島はおそらく1957年に制定された制服ではないかな、と…。玉島は当時の靴がわからないのでローファーで描きました。

162 369