//=time() ?>
受章記念ラム。
背景までやる余裕無かったマン。
当時はDr.スランプの後番組の流れで第一話から観てたけど、クラス内でうる星派とかぼちゃワイン派で派閥が出来てた思い出。
100歩ゆずって、地上波でアニメ化したとこまではいい。しかし何故この原作のアニメを「ドラゴンボール終わった次の時間帯」に流した?めぞん一刻の後番組がこれとか、当時小5だった俺びっくり。小学館&キティ・フィルムの勇気に乾杯。
#実はサントラ持ってる
https://t.co/oW8F6liOfA
後番組としてなんとなく見続けてたらいつのまにか沼ってました。
台本を貰う機会があったり、EDで応募したオリここが紹介されたり、なんだかんだいい思い出がいっぱいです。
5周年おめでとう!!!!!!!!!
#ここたま版深夜の真剣お絵描き60分一本勝負
HBCラジオ「北乃カムイのもにょもにょラジオ(適当)」
は9月末で終了になりますが
後番組として「北乃みるくのも~も~ラジオ」と
リップちゃんMCのドMリスナーに褒美で踏みつける
「リプラジ」が放送開始です。
僕がいた世界線ではそうなっていたけど
この世界線では一体どうなる…?
#カムラジ
『CCさくら』の後番組である『コレクター・ユイ』に登場するユイの憧れ瞬兄さんは、出番は多くないが終盤では洗脳されて敵対関係となる。
悪役グロッサーに体を乗っ取られ瞬の口調のまま喋る姿は、最愛の人がラスボスとなった形とも言える。
その状態での相手を救済に導く、悪役との"対話"が印象的だ。
「忍風カムイ外伝」(1969年)の殺陣シーンの凄さをチラリ。これ、50年前のアニメで、「サザエさん枠」(後番組)で放送してたんだぜ…。作画・演出・脚本の全てが超ハイレベル。「日曜の夕方に放送するには内容が暗過ぎる」理由で打ち切りになったのは非常に残念…。
#あなたをオタクにした作品4選
あまりにも早すぎた名作(アリスギアとかfigmaとかで甦れ甦れ🛐)
肌色にしなければ平気平気🤣(後番組は肌色全開💗)
黒歴史扱いだけど俺は好きなんだよ❗(数年後の自分➕後輩or部下チーム物は熱いぞ❗)
ヒロインの中の人の代表作は非常に草(尚自分が好きなのはメガネ👓️)
前に #ターンエーガンダム をNHKで再放送してCM用の空きで用語・世界・メカの解説コーナー入れたら誰にでも優しく完璧な放送になるんじゃん!と呟いたりした事もあったなと遠い目に…
NHKさん、未来少年コナンの後番組にどないです?この企画?
★まんだらけZENBUに載ってもおかしくない商品★
時が経つのも早いもので、2年前に「魔神英雄伝ワタル」が放映30年、その後番組である「魔動王グランゾート」も1年前に30年目。最近、短編ながらワタルは新作が制作されたことで、グランゾートでも期待が高まります。(1/2)
@Reixli_ どれみの後番組として、バンダイ+テレ朝+東映が作っていたらもっとヒットしていたかも…😳
当時のテレ東土曜朝は、
満月(りぼん)→ミュウミュウ(なかよし)→ミルモ(ちゃお)
のスーパーりなちゃタイムでしたね。
個人的にはミルモ派でした🙏
松竹くんLOVE💖(当時保志さんにどハマリしていたので)
ダイバロンは実写初の合体ロボにして変身ヒーローが乗り込んで戦う巨大ロボ、だったはず。レッドバロン〜マッハバロンの後番組が「子供かよ~!?」て最初思ったが、途中からダイバロン出てきてテンションMAX。
トレンド入りを😅しているから、
当時は結構人気があったんだねミュウミュウ🐱🍓
講談社となかよし編がおジャ魔女の後番組にと、
東映バンダイにプレゼンしたけど、
東映が原作権を持てないことに難色を示して断られたとか何とか……(噂レベル1)🥺
プリアラはかなりミュウミュウと被っているよねw
「キューティーハニーF」幼稚園’97年3月号より。セーラームーンの後番組、ということで掲載権を獲得した小学館的には高い期待を寄せていたようですね。案/ふじた あや氏。絵/東映動画。
初代プリキュアは、当時、深夜にやってた『エアマスター』がアクション凄くてみんな見ていて「『エアマスター』の監督がナージャの後番組やるって!」「えっ、なんで?」と、割と大きいお友達は大勢が見たのだが、見終わった後、みんな「主題歌『三つ目がとおる』に似てね?」ばかり言っていた。