//=time() ?>
立体感や光や透明感
を感じる絵を目指して、絵を描いています。
一次創作をメインに、二次創作も描きます。
男の子が得意です!
#絵柄が好みって人にフォローされたい
NovelAIで手描き感、AIっぽくない絵、意図を感じる絵などを模索中
#NovelAI #NovelAIDiffusion #AIアート #AIartworks #AiArt #AIお絵描き
#ホイップスペース
初めまして!ん茶と申します!
素敵なスペース見つけちゃったので、ぜひ参加させていただきます♪
私は普段水彩で風を感じる絵を描いています。
風の強い中の静けさが好きなので、それを感じてくれたら嬉しいな・:*
さすも次郎(@j_sasum)
その場の空気や光、物語を感じる絵をテーマに創作活動を展開。
個人制作のほか、『ポケモンカードゲーム』等でイラストレーターとしても活動中。
https://t.co/lFTuU1dTDn
#VISIONS2023
秋例戦利品紹介7
イラスト本(@fantimer )
新刊イラスト集
特徴としてはやっぱり光沢感を感じる絵柄かなと!シンプルに描き込みが多いのでめちゃくちゃ時間と工数がかかってるんだろうなぁと他人視点でも感じ取れました!
画像生成AIで生成したアニメ風の映画ポスターと雑誌表紙。生成された画像のみ並べた。かなり適当なプロンプトだけどこういった「それっぽく感じる絵やデザイン」作ることにおいてAIは得意。無限のバリエーションが出てくる。勉強になった
秋例戦利品紹介6
イラスト本(@KATATE_scw )
お隣サークルさんのイラスト集!
見ていて懐かしいなぁーと感じる絵から最近投稿していた絵まで可愛らしい絵柄で続くイラスト本でした!半年以上前から見ていた絵がこうして本として手に取れて感無量でした
すすってる感じがないから、逆に吐き出させたら
狂気を感じる絵になりました。
#AIラーメンチャレンジ
#AUTOMATIC1111 #TrinArt #StableDiffusion #AI画像生成 #画像生成AI
普段は一枚に何時間もかけるんだけど、同じ事やってたらダメだと思って色々と趣向を変えてみた1日でした。
特に2枚目と3枚目は私が苦手な『物語を感じる絵』を目指してみたつもり。
付け焼き刃じゃ駄目だね。でも凄く楽しかった。
はじめは私一人の個展にしようと思ってた。そのタイトルを息子に相談した。
「しぜんに生きるということ」ってどう思う?
オレは「しぜんと生きるということ」がいいと思う。
しぜんに生きる、という意味と、しぜんと共に生きる、という意味の両方を含んでいるから。
#感じる絵
・
半分は意図して
半分は水や紙の流れに任せる
こう描こう と
こうなった のバランス
私が描いているような
しぜんが描いているような
私が決めているようで
もうすでに決まっている
#しぜんと生きるということ
#感じる絵
#水星の魔女 2話
1話が派手だった分、2話は地味な政治の話で世界観の説明か…まぁしゃーないわな…で盛り下がったところにダブスタクソ親父!からのあら^~で気持ちよく終わって超良かった
EDはイノチ感じる絵でテンション上がったけどやはり本家が最強すぎた
ミオリネには今後押し倒してもらいたい
20歳の時のこれ、他のと比べると違和感分かるかなぁ
私はバリバリに違和感感じる絵なんすよ、気持ち悪い
20歳の時に躁鬱発症、外出困難になった時期に描いたもの
ここから4年くらい何も描けなかった