//=time() ?>
@8aS2zpHoEp6IP30 @NOhsEvwabN0GbCd @katuzo_katunary 日本人もたぶんよくわかってないヤス。
まさに今読んでる福田センセイの本で「大名は慶長20年の武家諸法度から一夫一妻」ってあるヤス。
こういうの知りたかったヤス。細かく定義してくれて面白いヤス〜。
それで。
慶長10年10月13日 摩阿姫(加賀殿) 死去
利家の三女。実母はまつじゃない可能性あり。
摩阿は万里小路充房と離縁したあと金沢に戻ってきたと言われているけど、そのまま京にいたという説も出てきたので個人的には後者の説を推したい。
#創作戦国
#繋がらなくていいから俺の慶長熊本組を見てくれ
【再掲】2022年秋、復刻おめでとう
誰にも傷がつかないようにと一振りでなんて踊らないで
おはようございヤス!
慶長5年9月27日、ついにいえヤス様が大坂城に入るヤス!
西軍総大将だった毛利輝元サンは既に退去済み。東北や九州ではまだ戦闘が続いているヤスが、いえヤス様が大坂に入ったことで関ケ原の戦いは終結するヤス〜
これから忙しくなるヤス。軍監二人、頼んだヤス!
#関ヶ原2022
こちら美濃赤坂だヤス!
慶長5年9月19日夜、秀忠サンがやっと元ゴール地点に到着したヤス〜
大雨にも川の氾濫にも負けず、昼夜兼行で進むこと約10日!
その間になんとイベントは終わりゴールは移動してしまったヤス…
しかも大将が軍勢を置き去りにしてきたヤス…
あの…大丈夫?
#関ヶ原2022 https://t.co/fosmWTxUDQ
こんばんヤス
慶長12年に大御所いえヤス様が将軍秀忠サン宛に出した自筆書状が残ってるヤス
内容は政治的な事で、将軍職を譲ってもいえヤス様が実質仕切ってたんだぞって事がわかるヤスが…
宛名が
「将くん(しょうぐん)」
しょうくん
翔くん…なんでもないヤス
お早い回復をお祈りしておりヤス
慶長5年(1600)9月15日
ここまでの劣勢な情勢に、最上義光は伊達家へ援軍を要請することを決意
長男義康を伊達家へ遣わした
政宗は留守政景を援軍として派遣することを決めた
(ただし、なかなか送ってくれない…)
#奥羽の関ヶ原2022
#関ヶ原2022
井伊マー君の「抜駆け」が有名ヤスが、実は慶長軍記によるとまだ霧が晴れないうちに一番首を取ったのは最前線に布陣するここの隊だヤス。
藤堂高虎隊の藤堂新七郎良勝サン。高虎サンの従兄弟だヤス!
さっすがいつミぴょん!
#関ヶ原2022
おはようございヤス!
慶長5年9月12日。
赤坂に東軍陣営、大垣城に西軍、たぬやすくんは清須だヤス!
風邪気味なので清須で療養することヤス。明日には岐阜に入るヤス。
実際は今の10月下旬で冷え込む季節とはいえ…
ちょっとこの部屋…暑くない?
#関ヶ原2022
おはようございヤス!
慶長5年9月11日、今日中に清須に到着の予定だヤス!
熱田までいつミぴょんが会いに来てくれたヤスが…
たぬやすくん59歳、ちょっと疲れが出てしまった…ぶえっくしょい!
…ちょっとこの道、寒くない?
#関ヶ原2022
おはよございヤス!
慶長5年9月1日、ついにいえヤス様が関ケ原方面にむけて出馬したヤス!
その数およそ3万2千。
本隊はパーフェクト三男秀忠サンの三万四千!宇都宮から中山道を上るヤス!
たぬやすくんも…なべっちいない…あっじげんくん!いいところに来てくれたヤス!
いざ出陣〜!
#関ヶ原2022
@kohzuki_m 私は昨日今日の1泊です😊
熊本城及び闇り通路の慶長熊本ってきました←
成趣園さま、スッポンが居たんですよ…2匹中の1匹で、白っぽい?みたいですがよくわかりませんでした(笑)
岡山着いてお昼ご飯でしょうか?暑いので気をつけてくださいね🖐
おはよございヤス!
慶長16年8月27日、大御所いえヤス様は9男義直サン10男頼宣サンを連れて駿府にある藤堂高虎サンの屋敷に遊びにいったヤス!
能を堪能したヤス。いえヤス様や高虎サンも演じたヤスかね?
いえヤス様は当時だと曾孫くらいの息子たちをとっても可愛がっていろいろ連れて回ってたヤス〜