//=time() ?>
ジュナイパーが好きな理由
・くさ ゴーストっていう面白いタイプ
・専用技かげぬいが戦略性ある
・かげぬいのエフェクトかっこいい
・中途半端な火力と中途半端な耐久性が可愛い(皮肉)
・攻撃と特攻がほぼ同じだから二刀流ができる
・かっこいい
・アローラ地方での相棒だから
#新人フリーゲームコンテスト
レシアの救済、永遠の夢。
クリア!!
システムは同シリーズのミカゲ・キューブに近い。
負けたら最初からの緊張感+デッキ構築の戦略性で中毒性アリ。
やっぱり状態異常で攻めるデッキが楽しい~
タイトルを回収するラストバトルも良かった!
coin最新作「All Bridge Burning」はフィンランドにおける3人戦。
次ラウンドの手番順がカードに依存ではなく、意思決定に依存するようになった。いつも言ってるけど「手番順が悩ましいゲームは良いゲーム」
細かい処理が多いのはいつものことだが、戦略性が増し、テンポも良く、これは欲しいかも。
#分析思考 × #戦略性 、データを読む天才🎓✨
チャートやグラフでパターンを理解し、事実を定量化して頭の中に収納していく。物事を俯瞰で見られるから説明も上手い。シンプルにすごい。
根拠のない話や証明できない話は敬遠しがちなので、別の伝え方を探すとスムーズ☺️
#ストレングスファインダー
@sdorica_rayark 3周年❣おめでとうございます㊗🎊
美麗なグラフィックにパンチの効いたイベント、
戦略性が高く飽きが来ない戦闘システムなどなどにいつも
楽しませてもらっています💞これからも応援してます☺
SID:rayarkplayer#52797784
起源の図書館
『雪のガラドリエル』クリア。女の子二人がコミカルな会話を交わしながら(公式曰くイチャつきながら)山を登って星を見に行くだけのフリーの短編RPG。
戦闘はやや戦略性高めで、閃き等により習得する技の中から3つ選んでセットして戦っていくことになるので短編ながら試行錯誤が楽しいゲームでした。
#オレカバトル9周年
9周年おめでとうございます
多種多様な種族、戦略性の深さ、魅力的なBGM、キャラごとの台詞の多さ…などなど
出会えて本当に良かった!
#スーパーゲ制デー
現代モノ長編アドベンチャー+RPG「Egomaniacs/エゴマニアクス」誠意制作中!全曲オリジナルの楽曲、高い戦略性・ボイスつきの賑やかでスピーディーなバトル、キャラクター同士の掛け合いが楽しい作品だよ!
…前回もまったく同じこと書いてるのでスクショだけ刷新します!!
明日参加させていただく"テクノ・マギカ"テストプレイの自キャライメージイラスト!
乃威詩音さん(@noi_shion)が製作されているシステムで、模擬戦をさせてもらったところ遊びやすさと戦略性のバランスがすごくすごい印象。
4月に公開するとのことで今から楽しみにしてるー!
#TRPG #イラスト
#ワートリSDトレカ
★4 王子一彰
後半に上昇するスピードと、行動不能効果の通常弾を使い、徹底した戦略性を発揮する!
火力の孤月と防御不可のスコーピオンでの変則攻撃も強力!
もののあはれは彩の頃 終 22h
戦略性のあるデスゲーム。どの盤面も安定して面白く、√によって活躍するキャラクターが変わり伏線もしっかり回収されるので全体的に読みやすいシナリオだったと思います。
#デルフィ感想箱
#スーパーゲ制デー
現代モノ長編アドベンチャー+RPG「Egomaniacs/エゴマニアクス」誠意制作中!全曲オリジナルの楽曲、高い戦略性でボイスのついた賑やかでスピーディーなバトル、キャラクター同士の掛け合いが楽しい作品だよ!
体験版はこちら!遊んでね!
https://t.co/sY8tojeWmq
#私の人生変えたゲーム
DQ5
子、親と異なる視点での人生観を学んだ。
FF5
キャラカスタマイズの楽しさと戦略性を学んだ。
RPGツクール2000
想像力次第で無限に作れる可能性を学んだ。
風来のシレン(代表作:アスカ見参)
理不尽と「かもしれない」運転の大切さを学んだ。
@makrele_sand なるほどこうだな?!(違う)
わかる、バンケツの技どれも魔法っぽいよね!そもそもボクサーは全体攻撃なんてしないからな( ˘ω˘ ) エンマ様2人目うらやまし~!陽転身エンマ様(白)も欲しかった…そうそう、どっちも置けるのすごく便利だったよね!戦略性が高いゲームだったな~
7:シルエットミラージュ
戦略性が求められる横スクロールアクション
「シルエット」「ミラージュ」の2種類の属性が与えられており、異なる属性の攻撃を受けると体力が、同属性の攻撃を受けると攻撃力が減少する。
無属性の敵には、攻撃をリフレクターを使うことで無属性で反射し攻撃できる(文字数
初めてPHANTOMISMの存在を知った諸君に、改めて華麗なる怪盗になる魅力をお伝えしよう。
華麗でクールに翻弄する確定演出「ファイナルアクション」や、シンプルなルールながら最高にホットな戦略性を楽しめる「チェスアクション」
怪盗としての極上の体験を約束する。
HP:https://t.co/OSbmTu7Huw
「デッドセル」
死に戻り系ローグライクヴァニア。
特徴はなんと言っても“終わらない”探索アクション。
やられてもスタート地点から即復帰、すぐに探索へ…を繰り返す。
飽きそうだけど飽きないのは爽快感溢れるアクションと装備による戦略性のおかげ。
でも難易度高めです…