//=time() ?>
『広告デザイン』1974年
advertising design, 1974
#グラフィックデザイン
#イラスト
#東欧
#タバコ
『広告デザイン』1978年
advertising design, 1978
#グラフィックデザイン
#イラスト
#東欧
#graphicdesign
『広告デザイン』1979年
advertising design, 1979
#グラフィックデザイン
#イラスト
#東欧
#graphicdesign
#6月になったのでフォロワーさんに自己紹介しようぜ
いい加減に創作漫画を再開しよう+クリスタから歴史の勉強中のはんちくものです。改めて東ドイツをはじめ東欧文化を愛でています。
広く愛せよ⚾🐧
東独よろしく今はない球団にもハマり中。
『広告デザイン』1977年
advertising design, 1977
#グラフィックデザイン
#イラスト
#東欧
#graphicdesign
🌟企画展「ちびねこ展」のご案内🌟
6/18(土)~7/3(日)
2年ぶりのねこがテーマの企画展。
13人の作家さんのにゃんこたちと
東欧で買い付けましたねこのぬいぐるみや
ヴィンテージ雑貨などが並びます。
詳しくはブログなどをご覧ください🐈
https://t.co/dw334jgnHN
冷戦の最盛期は(完全動員されれば)ヨーロッパ正面だけで120個師団ほどの赤軍が全力で突進してくると考えられていた
内訳
第一梯団30個師団
第二梯団32個師団
予備部隊15個師団
東独・ポーランドなど東欧諸国の部隊37個師団
合計114個師団
実際にはそんなことは起きなかったけど
この2年半、イベントに合わせて作ったのにお披露目できなかった本が2冊あるのです(東欧列車旅本と、『空と花と道と』第5巻)。通販で取り扱っているとは言え、やっぱりイベント会場で机に並べてあげたいな。
『広告デザイン』1980年
advertising design, 1980
#グラフィックデザイン
#イラスト
#東欧
#graphicdesign
『ドネツ川の渡河を試みたロシア軍は河童にやられた』説。東欧に伝わる水辺に棲む妖怪『ヴォジャノーイ』にやられたっていう意見もあるけど、個人的には綺麗な水辺を荒らされて怒った水辺の精霊『ルサールカ』に水底に引き摺り込まれたってした方が妖麗で魅惑的だと思う。
台所のドラゴン半額セールはまだやっているようです。BOOK Walkerさんは12日まででした。
80年代東欧。台所で生まれたドラゴンと、日本人留学生のスローライフ。
しかし一人と1匹を囲む世界は冷戦終結という歴史の転換点へと向かっていき……
全4巻完結済み。
https://t.co/qnfjVJGQYy
台所のドラゴン全話開放は終わっちゃいましたが、半額セールはまだやってます〜他の電子書店でもやってるみたいです!
80年代東欧。ドラゴンの赤ちゃん”トカゲちゃん”と留学生”のの”のスローライフ。
しかし一人と1匹を囲む世界は歴史の転換点を迎えて……?
全4巻完結済
https://t.co/qnfjVJGQYy
中欧•東欧にとっての1945年。
ウクライナ人民共和国を武力で占領した後に人為的大飢饉政策ホロドモールで600万人以上のウクライナ人を殺したソ連も、ホロコーストを行ったナチス•ドイツも変わらない虐殺国家。むしろソ連に殺された人のほうが多い。
赤旗は戦犯旗。 https://t.co/DfJtRd0icT
新作ランプの家を作ったので、レンダリングしてみました。
東欧の村にある家をイメージしています。
こちらも #デザフェス55 の新作ランプになる予定です。
@ugisu777 お金で解決出来るのなら、お金で解決すべきかと。
東欧諸国のように万単位以上で避難者が押し寄せたなら兎も角、で。
それに個人で払うには厳し過ぎる必要経費も国庫による援助であれば微々たるもので。
何となれば、色々と物申す方々が寄付でもすればエエかと。
それらも狂犬病への恐怖に比すれば。