アニメ「母をたずねて三千里」の主題歌風ですねぇ( ˊᵕˋ )

0 5

【今日のラクガキ】
今日は声優の松尾佳子さんの誕生日か。おめでとうございます。大好きな声優さんの一人。RTのザンボット3や母をたずねて三千里のマルコも有名ですが個人的には断然フローネですね。元気が良くて聞いていて気分がいいです。



2 4



未来少年コナン
ガンバの冒険
アルプスの少女ハイジ
母をたずねて三千里

正統派で固めました(笑。
私の世代だと必須科目に近いものがありますが、今の子が観ても「心の栄養」になると思います💕

2 9

新ルDEパロディ「母をたずねて三千里50話のモブキャラが次元ぽかったのでつい③」 布を口で裂くってところが次元み。酒を傷口に吹きかけるシーンはカットしちゃったけど、次元でやると嫌味なほどに絵になるから困る。魔性め…。

8 40

母をたずねて三千里と聞くと、画像のようなシーンを連想しがちですけども、この装備は終盤のほんの数話だけなのよね。OPの印象が強すぎですわね😅 

0 2

(´;ω;`) アルテイシアとアストライアさまの別離は「母をたずねて三千里」のあの場面と被ってたまらん。
親子の別離はあってはならんのだ…

0 1

椋尾篁氏。『母をたずねて三千里』は コントラストの強い西洋美術的な背景だが、『セロ弾きのゴーシュ』になると水蒸気を含んだようなボカシ、水墨画風の柔らかな感じが見て取れる。中国の水墨画アニメーション『おたまじゃくしが母さんを探す』(1961)・『牧笛』(1963)の存在も大きい。※続く

2 2

『昭和アニメ』(22)
『母をたずねて三千里』
1976年
イタリアの港町ジェノバに住む少年マルコは両親と鉄道学校に通う兄とともに慎ましく暮らしていたが生活は日増しに苦しくなりとうとう母がアルゼンチンへと出稼ぎに行く。寂しさをこらえ見送るマルコだったがやがて母アンナからの便りが途絶える。

10 1

『#母をたずねて三千里』
(Marco:"3000 Leagues in Search of Mother")
Every man has trying hardships, throughout his lifetime.
By overcoming each hardship, one by one… you'll grow up to become a respectable man. Please have courage.


0 0

『ちびまる子ちゃん』、「まる子、母をたずねて」の巻の脚本を担当しました。
マルコが母をたずねて三千里ほど旅をするというお話です...というのはかなりの誇張がありますが、着想としてはそういうことです。

7 19

草原に出発する朝のアメデオが可愛すぎる件(o^^o)

0 2

22~24話
美術監督:椋尾篁さん
レイアウト:宮崎駿さん
空間と世界観、光と影、セルと背景。美術作品のような質感とアナログによる情感。
アルゼンチンに来てからも画がとにかく良い。

35 189


放送開始日
1976.1.4-12.26
フジテレビ(日)19:30-20:00
南米行きの船に乗るまでの日常ドラマと、渡航した後の旅物語の2つが物語の主軸。全編を通して記録映画のように主人公の言動を客観的に描写。


2 2

「おてんば天使」のラストを見る時、いつも思い出すのが「母をたずねて三千里」最終話のラストシーンで、もうそれまでの両方の物語が心の中にあふれてきて、たまらない気持ちになりますね。どちらも良い作品だ。

4 25

忘れ得ぬ女(ヒト)シリーズ。映画「どうぶつ宝島」より、キャシーさんです。海賊フリント船長の孫娘で、二挺拳銃でシルバーと渡り合う、どこか影のある少女。後の「母をたずねて三千里」のフィオリーナや「ルパン三世」の小山田マキの源流とも言えますね。それにしてもこのアニメ完成度高すぎです。😄

23 78