1.源義朝
2.平家物語序盤でめちゃくちゃヨイショされてるから気になって保元物語読んだ
3. 河内源氏六代目棟梁。頼朝のパパだよ🫰🤍
4.実際会った人だいたい落としてて怖い罪作りな男だね
5.乳母子の鎌田正清
6.古態本の保元物語(波多野の鎌田批判読んで)
7.ちゅき…🫰🤍

4 30

天誕生日特別ボイスの悠と巳波が母子みたいでめちゃ可愛いっていう絵

1118 6692

お母さんとの激闘を繰り広げる話が少女ホラー漫画には多いけど、もりちかこ先生の「禁歌」に出てくるお母さんは人智を超えた強さで主人公をどこまでも追い掛けて来て、最後もどうにも意味深な終わり方をするイチオシの母子激闘ホラー

0 2

分了好幾天畫的須彌母子

1687 8839




本編後のもしもの話(本編〜約5年後)

ifストーリー
さとるん嶋崎辞めて(リングナイフも折ってるしエンコ詰めてる)カタギになって母子と暮らす平凡な幸せ

こういうのもあってもいいなと思った😌本来は組もやめないし会うことの無い親子だから←

21 67


数字順

渚を載せた後、母子で並べたくなって汐を描きました。
また並んでくれてうれしい。

289 1001

🌸花山母子日本巡りの旅🌸

お母さんと一緒に色んなところ行ってね…🥲

7 55

母子のようで、ライバルのような、剣八を各々違う視点から知る数少ない仲間。

7 34

サンドロ・ボッティチェリ『聖母子』1470年頃 ワルシャワ国立美術館

16 212

家の白ボンこと白ちゃまが金髪蒼眼な理由は人のシオンであった時代の彼女が白人の女のコであるからです。
シオンという名前の由来はシオンの花言葉から。
科学者の母のボンバーマザー、父は研究者だったが母子を捨てて失踪したため、シオンは母と従兄弟のデビボンに溺愛されながら育つ。

0 1

今年最初のツバメを見た。

ロッセッロ・ディ・ヤコポ・フランキ
《聖母子》1430年代後半
クリーブランド美術館
泥の巣で冬眠し、春に再び姿を現すと考えられていたツバメはキリスト復活の象徴とされた。
この板絵は祭壇画の中央パネルとされるが、祭壇画が失われた後に現在の形に切り取られたもの。

9 24

汕子と泰麒
本当の母子のような二人が好き!!

18 62

ホッパー一号が入り口でお出迎えしてるので、間の空間が寂しいTHE FIRST SECONDブースと母子がいるので何となく居心地悪そう?なゾンズ
ご当地ネタをきちんとこなす営業のカガミなバイス

0 0

虹子さんに依頼した

ミランダ・ミラージュ母子
中々描く人がいないので依頼と

0 0

ありがとうございます😊
母子家庭設定があるのに過去が以前あまり描かれてなかったのですが、つい1週間前にリメショイベントが来て、そこで現在の美紗希の前向きさ真面目さ明るさなどの解釈を深めるものでした。
自己評価が低いが故に自分はまだまだ!頑張るぞの子です。良ければ見てあげてください✨

0 0

今日の母子🌈

13 305