「青龍の綾瀬穂乃香はデカい。なぜなら青龍だから。」
(民明書房刊『ニーチェの生涯』より引用)

54 110

巨象をも数秒で倒すであろう毒薬を手にふりかけ、その毒手でかすり傷でも負わせれば、そこから血液に毒が入り、たちどころに相手は絶命する。
 しかし仕掛ける者も、毒が直接体内に入ることとの時間差さえあれど、じょじょに毒が皮膚に浸透していき、己の命を絶つことになる。

民明書房刊……

0 0

・千人針 多数の祈願で目的を達成させる合力祈願
・慰問袋 戦地の兵士を慰め士気を鼓舞するために送る袋
・戦時標語 非戦闘員に耐乏生活を強いるスローガン
・自警団 権力を楯に実力行使で鬱憤を晴らす自己満足

「#コロナ の道はいつか来た道」( )より

4 2

航海長担ぎレースとは、競闘遊戯会において各艦の航海科の生徒によって行われた競技である。一名の航海員が航海長を担いで走り、その順位を競った。航海長が日頃下のものの恨みを買っていた場合、順位を無視して海に投げ込まれる場合もあったという。
(民明書房刊『海洋学校の奇習』より)

92 186

雲尾花顔なうちの子アイラちゃんです

【雲尾花顔】うんびかがん
雲のように豊かで嫋やかな尻尾、花のような美しい顔のこと。美しい獣人のたとえ。
(四字熟語大全 民明書房)

2 3

カエル診断
帰りたくても帰れない時に働くのを止めたを意味するヨガのポーズ(民明書房「働らカーズ」より)

0 0

「泣きぼくろキャラにハズレなし!」

「柊名語録」(民明書房)より

5 13

【かみ太の本棚〜12冊目】

みんな大好き『民明書房』の学習マンガ☆

あの有名な『男塾名物・油風呂』は民明書房の注釈ついてなかった☆

初登場は赤石パイセンの『一文字斬岩剣』☆



2 9

古代ヘルエスタ語で歩弐威帝流とは「リゼ皇女万歳!!ポニーテールめっちゃスコ」と言う意味がある 民明書房より

4 18

若い衆に説明しておくと、山背大兄王に三輪文屋君に言ったことばやな。「鞍作大郎攻め来たりぬ、今や撃つべし」が原典。
日本旧紀(民明書房版) https://t.co/JTHGfsa0so

0 0

2月29日は【ユースフルロマンス】小日向美穂実装記念日!?

「原宿とかに恐る恐るショッピングに行きそうなアイドル」(民明書房調べ)の1位2位が同じ日に記念日とはしのみほキテる…!



9 19

猫の日遅刻でウェイバータソ。(猫の日じゃなくても猫耳は描いてもいいって、民明書房に書いてありました)

18 47

相変わらず、小道具については説明もなしに変にエッジの効いた物置くスカーレット制作陣。
(ひょっとこのお面とか至る所にあった大王松ぼっくりとか武志の絵本に民明書房とか。)

4 75

ドラクエで可愛らしい姿のベビーサタンがイオナズンをブッ放すアークデーモンに成長
その流れは はに丸が成長して悪人をジェノサイドする大魔神から来ているのは言うまでもない
民明書房刊:「萌えキャラの成長、その時民は何を見るのか」より

1 1