【狡宜再録本の表紙・決定稿】
せっかく宝石箱風の装丁にするなら、いっそ《結婚式の記念品フォトメモリー》みたいにしてしまえ!と思って最終的にこうなりました。
最初に表紙絵用にしてた絵は裏表紙に。2人が怪我してる絵だったので絢爛なイメージと少しズレがあるかなと。因みにカバー掛けの本です

44 291

ネーム(兼下描き)コレでネームを写して描いた決定稿がこれなのでマジでネーム(下描き)の意味が無い

0 12

アニメ『#盾の勇者の成り上がり』Season3 第2話、ご覧いただきましてありがとうございました✨
今回のお話、原作書籍では10巻の収録分になります。
こちらは10巻カバーイラストの未使用ラフ。
決定稿と比べて、人物配置と目線がちょっとだけ違います。

42 203

OC ミカ&ルカ(Micha&Luca)決定稿
主人であるミーシャに仕えるキメラの双子。騎士の称号を持ち、動物達の中でも最強クラスの力を与えられている。ミーシャの元で暮らしている動物達のリーダー。極度の潔癖症で、欲深い人間の側には近寄らない。
任務の後の日向ぼっことおやつがご褒美。

14 44

デルタンダルラフ~完成まで
決定稿以外のラフを全部消したのに後から気付いたので、代わりに制作過程をざっくり載せてみました

28 152

pixivFANBOXで終わるセカイの修学旅行」第43話のネーム(初校と決定稿)と制作スタッフ紹介を全体公開(無料)しました! ネームの初校と決定校の移り変わりと、チーム制作の裏側を是非覗いてみて下さい☺

https://t.co/Pge8Ij8JQV

3 2



皆さま ゲーンです!

今回の画集『ORACLE日誌』はのタイトルロゴデザインのお話し。

今回のタイトルロゴは「ショウプロさん()」と相談しながら進めました。

▼コレが決定稿のロゴ▼… https://t.co/TurHmQQkN5

10 17

pixivFANBOXで終わるセカイの修学旅行」第41話のネーム(初校と決定稿)と制作スタッフ紹介を全体公開(無料)しました!
ネームの初稿と決定稿の移り変わりと、チーム制作の裏側を是非覗いてみて下さい☺

https://t.co/brGECHVE56

4 4

表紙はこれでほぼ決定稿のページ数は220(↑↓変動あり)B5サイズの会場頒布価格2000円を予定してます🙇‍♀️
収録作品はCOFFEE PANDEMICからイベリスの小鳥までの11冊分ですあほか~~~~??

9 55

pixivFANBOXで終わるセカイの修学旅行」第40話のネーム(初校と決定稿)と制作スタッフ紹介を全体公開(無料)しました!
初稿と決定校のネーム修正の工程と、チーム制作の裏側を是非覗いてみて下さい☺
https://t.co/kBfvV7HgtI

6 5

令和になってもまだ決定稿がでない
そんなうちの看板娘。

4 14

pixivFANBOXで終わるセカイの修学旅行」第39話のネーム(初校と決定稿)と制作スタッフ紹介を全体公開しました!
初稿と決定稿のネーム修正の流れと、チーム制作の裏側を是非覗いてみて下さい☺
https://t.co/BgkDgiqKWW

9 14

pixivFANBOXで終わるセカイの修学旅行」第38話のネーム(初校と決定稿)と制作スタッフ紹介を全体公開(無料)しました!
初稿と決定稿のネームの変化と、チーム制作の裏側を是非覗いてみてください!
https://t.co/ClvMdEpByG

7 5

表紙差し替えました
デザインこちらが決定稿です
ついでに裏表紙も

0 2

  
「無」能力だけど有能みたいです〜 より
78話挿絵用キャラクターデザイン 
1)決定稿 2)過程
掲載予定先はこちら~
https://t.co/H454LUlQ1r
copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

5 4

🐲🐯キャラデザ決定稿

絵柄を変えるために色々模索していた頃。桜都ちゃんの髪は仕上げの前までグレーを入れるか迷って結局やめました。シンさんの目の色の補足は2話と関係してるかも知れません。

9 150

と、いう事でバシン✕究極ゼロのショートアニメ決まりました~画像のゼロも発表されました~これは第2稿デザインなので決定稿とはいろいろ違いますが、バトスピ15周年本格的にスタートしますのでよろしくお願いいたします~

511 1192

🍉🌴☀️一足お先に夏気分☀️🌴🍉

水着のデザイン投票ありがとうございました!
決定稿をお送りします😉
Twitterくんまた何かあったみたいだけど、とりあえず届く人の元へ届け〜🕊️

33 105

因みにこの彩色決定稿、パッと見は鶏冠以外、実物と大差ないように見えるんですが、これを忠実に立体化した粘土原型は後頭部のボリュームが半端なく、異形感が強かったんです。そのため量感を3割ダウンさせるべくザクザク削り落とされました。お手元に粘土がある方は試しに造型してみて下さい🤗#kuuga

58 141