Consciousness 弦理論交響曲
第2楽章は[#量子]

ヤニック・パジェ
X
物理学者 橋本幸士

X
陶芸家 黒川徹

に基づく陶芸作品/セラミック楽器
3日限りのオーディオインスタレーション&パフォーマンス♪

6/24(金),25(土),26(日)

📍https://t.co/FHHeGmu9sQ

7 13

物理学者同人ロゲルギストと草創期南極地域観測隊(主に一次から三次)であれこれよみときとかゆるめの創作をやっております.
この他にも岩波書店とか戦前理研等々昭和史も扱っておりますので,よろしくどうぞ…(´-`).。○

12 21

正義の反対は悪ではなく、別の正義であり、ぶつかり合い、認め合うから前に進める。
認められるために尽くしたことが全てではない、尽くした結果を認められてきている。
そんな理念が垣間見えるストーリーでしたね!
愛と平和のために戦う天才物理学者と意気投合しそうだw

10 30

【作品紹介】#胡蝶の夢
事故に遭ったあなたが目を覚ますと、そこはロマンあふれる『大正』時代
新聞記者となり、時代の生き証人となるあなた
若き軍医、謎多き探偵、天才物理学者との恋の行方とは……?

にて配信中!

iOS https://t.co/UQ6Q6tzrDx
Android https://t.co/lj9nu64zNi

3 7

メキシコ人の友達が物理学者として大変優秀で世界中で研究実績を残している?んだけど、いつも穏やかでニコニコ他人の話を聞いているだけで自慢とか研究の話を絶対しないのがすごいなと思う。と同時に、「説明しても一般人には分かってもらえない」と悟ってるんだろうなとも思う😂

0 17

【毎日更新】
本日5月14日は…
\温度計の日/
1686年のこの日、水銀温度計を発明し、華氏温度目盛りに名前を残すドイツの物理学者ガブリエル・ファーレンハイトが生まれた。
↓0.005polygonでoffer受付中🌡↓
https://t.co/RTD1aJtKRO

0 12

おはようございます。
朝から雨風の音が凄かったです。そして、外に出ると蒸し暑いですね。

今日は「#温度計の日」
1686年の今日、水銀温度計を発明し、華氏温度目盛に名を残す、ドイツの物理学者ガブリエル·ファーレンハイトさんが生まれた日。


5 54

おはコッコー🐔でpo🇵🇭

今日は【温度計の日】だそうです。

水銀温度計を発明したドイツの物理学者ガブリエル・ファーレンハイトの1686年の誕生日にちなむ。

体温計も昔は水銀で、割った時に触るな危険!と叫ばれていましたね。

水銀ははぐれメタルみたいでかわいいですw


1 24

ミーナ、
・気鋭の物理学者なのでビリーの会話に釣り合う知性がある
・技術畑のビリーとは分野が違うので互いにリスペクトがありしっかり持ち上げてくれる
・ビリーにベタベタのベタ惚れ
・ドスケベ(超重要)
なのがホント「救済」なんだよな

8 9


「これは、未来を変えるための実験。
悲しみの果てに、未来は───ある!
俺をなめるな、俺は物理学者『宇野理人』。この頭脳で、知識で、俺は掴みたい未来を選びとる─!」
そう言うと理人は目の前のパフォ─マを手に取る。
「カノレネ─ジフォ─ム…!」 https://t.co/CnEn2oWBOD

2 17

またまたご冗談をw
ちょっとパプアニューギニアのマヌス島沖で星間流星探してくる

ハーバード大の宇宙物理学者が、太平洋に墜落したエイリアン・テクノロジーを回収したいと発言w

「私の夢は、地球外で作られた機器のボタンを押すことです」
押しちゃダメなやつw
https://t.co/K8sVMVtoaV

0 0

仮面ライダービルドの天才物理学者らくがき

0 2

岩手県(盛岡藩)と福島県(会津藩)、同時期に『健次郎』がいたんだって改めて思った。

岩手県=原健次郎(敬)1856年生まれ
福島県=山川健次郎 1854年生まれ

共に次男で祖父が家老を務める。
戊辰戦争では両藩とも旧幕府軍として戦い、そして敗戦。
山川は物理学者、原は政治家として活躍。

5 31

【博士と彼女のセオリー】
車椅子の物理学者スティーヴン・ホーキング博士と妻ジェーンの半生と絆を描いた実話。泣かせようとしてないところに好感が持てる。子供3人いるとは知らなかった。「仕組みが違うんだよ。無意識の反応だから」「へぇ~。男の本質がよく分かるね」という友人との会話シーン好き

0 1

NPCの立ち絵自分で描いたら自分好みに寄せすぎた教団マスターと天才物理学者と占い師でう

6 30

事故に遭った貴女が目を覚ますと、そこはロマンあふれる『大正』の時代だった。
大正の若き軍医将校、謎多き名探偵、天才物理学者との恋。
貴女は新聞記者となり、時代の生き証人となる……

胡蝶の夢は にて配信中!

iOS
https://t.co/UQ6Q6thQeX

Android
https://t.co/lj9nu5MYoI

3 5

いわゆる「何もしてないのに機械が壊れた」状態のことを『パウリ効果』と呼ぶそうです

これは物理学者であるパウリがよく機材を壊しており、時には装置に触れたり近づいただけで壊れることがあったというエピソードにちなんでます

かわいいね

0 3

破壊された「ヴェルオクト」に代わり、エドの新宇宙船、「ヴェルエネア号(第9の矢)号」が出撃!
天才物理学者、エドの発明した「グラヴィティ・スタビライザー」で蝶のように舞い、流星よりも早く宇宙を駆ける!
(コクピットをよく見ると、この宇宙船の大きさが解ります。)

続きます。

8 13