//=time() ?>
11月4日は米特撮界の草分けジョン・P・フルトンの誕生日(1902)!!
撮影監督として活躍後20年代後期よりユニバーサル特殊効果部を統率しその後フリーに!以降33年『透明人間』54年『裏窓』56年『十戒』はじめ膨大な数の名画で多様な特撮を手掛け、オスカー3度受賞!!
#ジョン・P・フルトン生誕祭
#闇文明今日の一枚ばんがい
自ターン中でも発動出来なくはないですが、攻撃しか封じないので基本的にはあまり意味はないですね。防御用としてはかなり便利ですが、選ばれない敵獣に対しては無力だったりするので、過信は禁物ですよ。
今日の特殊効果はG・ストライクでした。次回も楽しみにして下さい!
#闇文明今日の一枚ばんがい
今日は特殊効果紹介コーナー。第230回はG・ストライクです。S・Tと似たような防御系能力で、自盾からこの能力を持ったカードが手札に加わる時にそれを公開すれば、敵獣1体の攻撃を封じることが出来ます。癖もなくシンプルで、確実に1体は足止め出来る、扱い易い能力ですね。
『色々試した所、マントと風が合わさってる場合、なびくマントが特殊効果の様になりやすい様で』
「まわりの花びらやカラス達も巻き込んで、そういう表現になるのか」
『おそらく。やはりファンタジーにはマントなのでしょうか?』
「…ファンタジー?」
#NovelAIDiffusion
#闇文明今日の一枚ばんがい
味方獣や種魂が持ってるシビルカウントなら、それ自身が指定された文明と同じ文明なら、他に用意しなくちゃならない場のカードの枚数は実質1減る訳だし、案外、枚数達成の難易度は高くはないかもな。
今回の特殊効果はシビルカウントだったぜ。次回も楽しみにしてくれよな!
#闇文明今日の一枚ばんがい
今日は特殊効果紹介コーナーだぜ。第229回はシビルカウントだ。指定された文明の味方獣か味方種魂が、指定枚数だけ場にあれば追加効果を得られる能力だぜ。マナ武装やマナドライブに似た能力で、マナゾーンじゃなくてバトルゾーンを参照する様になった能力って感じだな。
拳聖が背負ってる図盤。特殊効果切ってもキャラクター表示(自分自身)を切っても残るけどスキルの発動チェックを外せば消えます。自己主張が強いおかげで正面からキレイに撮れました。カッコいいよね。確かに星の光見えにくいけど、廃止しちゃうのは惜しすぎる・・・。
https://t.co/Ysde3c4Pfg
#闇文明今日の一枚ばんがい
今日は特殊効果紹介コーナーですわ。第228回はマスターJGRですわよ。現状、ジョギラスタ・ザ・ジョニーのみが持つマスター能力ですわ。敵盾1枚以上を攻撃する際に、そのブレイク前にGR召喚を2回して2枚ドロー出来る能力ですわね。味方獣も手札も増やせる優秀な能力ですわ。
カードオープン
俺の特殊効果を発動
#秋のVTuber大収穫祭
只今企画中のためそっちも見てね
https://t.co/0WTIjgWxIr
#闇文明今日の一枚ばんがい
自盾が減った時に発動する効果で基本的には受け身になり易いから、期使うなら自盾を削れるカードと組んで能動的に使えるようにすると良いぞ。能力を何回も使いたいなら盾を増やせるカードも必要かもな。
今回の特殊効果はオシオキムーンだったぞ。次回も楽しみにしてくれ。
#闇文明今日の一枚ばんがい
今日は特殊効果紹介コーナーだ。第227回はオシオキムーンだな。月光王国の専用能力で、自分の盾からカードが離れると発動する能力だ。カードを指定しているから城などが離れた時も発動出来るし、1度に複数のカードが離れれば、その枚数分だけオシオキムーンは発動出来るぞ。
(麦)今日も半日お疲れ様です🍵
とりあえず進捗はこんな感じです。
あまり進んでいないようですが、こうやって並べると進んでいるような気分になれるな〜
一応おおまかにカゲが進みました。次は金属部分とか目のあたり、その後ハイライト、色調整、特殊効果の予定です。
(2/2)
特殊効果なしの別バージョン + ラフスケッチ
Another version without special effect + Rough sketch.
#F1 #F1JP #JapaneseGP #F1の準備 #鈴鹿60周年
#闇文明今日の一枚ばんがい
一度に複数の味方獣を呼び出せる可能性のある点はなかなか便利だが、複数を呼び出したければ、呼び出す対象を手札に確保しておかなきゃならないから、能力を十分に活かすのは案外難しいかもな。
今回の特殊効果は三人組ドロン・ゴーだったぜ。次回も楽しみにしてくれよな!
#闇文明今日の一枚ばんがい
今日は特殊効果紹介コーナーだぜ。第226回は三人組ドロン・ゴーだ。名前からわかる通りドロン・ゴーから派生した能力で、現状は友情集結R・M・Gのみが持つ能力だな。自身が破壊された時に発動して、手札から《友情》が名前に付き、名前が違う味方獣を好きな数場に出せるぜ。