//=time() ?>
30いいね感謝!
クハ183 750番代
元は489系のサハ。福知山線・山陰本線電化による特急の新設、及び北陸特急増発による先頭車確保のためにクハ481 750番台に改造された。この際751と752は種車のAU12形空調装置そのままに電気釜スタイルとなった。その後直流化によりクハ183 750番代に改番された。
来年のジュンブラれいやみ申し込んだ!!サクカはシオさんが提案してくれたバックハグ降志👏✨私で2900番台だったので満了早いと思われます!ふるしほの方急いでー!!
#れいやみ
4.223系1000番台
京都・神戸線系統のリーダーな🐴っ子、脚質は先行粘り込み。
転落防止幌→チークピーシーズ→馬耳というアイディア一点突破でうちの子では珍しいへそ出しでもあります。
1000番台を最初からAシート仕様で擬人化したのは自分が初めてじゃなかろうか…
フォロワーのハヤテ様(@raicho485489)がお誕生日ということで、誠に勝手ながらハヤテ様のマトさんを描かせていただきました!常磐線を走っていた207系900番台の擬人化キャラクターということで、車両とともに元気な姿を描きました!
ぽぷあぷショップ無事行ってきました!1100番台でしたが在庫充分な感じでした。ぬいは大丈夫❗️
ゆらふわげや君、オール鬼にかこまれててそら万歳なるな💜ってなりました!
レジはかなり待ちました💦仕方ないけど遠方の方はお時間気をつけてー
もし103系1500番台3両化改造で、JR某社が実施して、しかしJRQも負けじと「いや行先窓は大きくなきゃいかん」と主張したらこういう感じ? https://t.co/bV1YJdZXPb
🚃227系500番台「Urara」× 鳴雷 奏⚡️🌸
㊗️デビューおめでとうございます🎉✨うららかな配色で柔らかい雰囲気のお姉さまに仕上がりました✨
#鳴雷電気鉄道
#あおぞら鉄道4番線
#電車 #イラスト
@Kami_Kitami 製作中のモデルですいませんが、後部運転台へドアと仕切りの19cmの「隙間」があります
ここにキハ53 1000番台方式で配電盤があると事務局長氏より聞きました
便所設置のためやむを得ず後部ドアを動かしたものですが60年製造~'71年冷房化なので意図したものではないはず
はい、これ飲みなよ
K.木谷(9000番台)@nagatomisumi さんの綺麗な写真を背景に使わせて頂きました!
写真を見た瞬間浮かんだ構図です
そう言えば、写真を背景に使ったの初めてかも