//=time() ?>
11月11日!きりたんぽの日とのことで12月に県庁で販売させていただくブラックきりたんのブラックセサミチーズケーキのパッケージを。多分3姉妹チーズケーキ+αを販売予定です♪
#きりたんぽの日 #きりたんキラキラ金曜日
#ほぼ毎日にころ
「さるぼぼなにころ」
本日の都道府県名と県庁所在地が同じシリーズ、岐阜県でございます。
岐阜県には有名な白川郷がありますね、雪景色と一緒に見てみたいです。絵はさるぼぼですね、お猿さんの赤ちゃんですって。厄除けとか良い効果があるのだとか!あやかれ!
#ほぼ毎日にころ
「りんごなにころ」
本日…あれ!?日付またいでた!
という訳で(?)都道府県名と県庁所在地が同じシリーズ、青森県でございます。
ねぶたとりんごでめっちゃ悩んでいましたが、ねぶたって描くとなると難しくて断念しました…本物を見に行くべきですね…!
#ほぼ毎日にころ
「諏訪子なにころ」
本日の絵は、都道府県名と県庁所在地が同じシリーズ、長野県でございます。
長野県と言えば諏訪湖、諏訪湖と言えば諏訪大社、つまり諏訪子ってことなんですね!?あうあう~!
本日は時間通りに上げることができました!
#ほぼ毎日にころ
「さつまいもなにころ」
11/6分となる絵です、都道府県名と県庁所在地が同じシリーズ、鹿児島県でございます。
西郷どんや桜島など案はあったのですが、さつまいもにしました!描きやすいのですよ。来年は芋ほりに行きたいなぁ。
#ほぼ毎日にころ
「赤べこなにころ」
11/5分となる絵です、都道府県名と県庁所在地が同じシリーズとして、今月と来月描いていきたいと思っております。
この日は福島県ですね!赤べこの模様を自分で描いてみたいですね…曲線部分とか難しそうですが…!
#ほぼ毎日にころ
「ミユ助の衣装を借りたにころ」
本日11/4はミユ助こと、ミユの誕生日でございます。案の定にころが衣装を借りています。ミユ助…ついこう呼んでしまうのですが、ミユ助かわいいよ。
今月と来月は都道府県名と県庁所在地が同じシリーズとして描いていく予定です。
2022年10月「辺野古貸切バス」運行
9月26日 沖縄平和市民連絡会
https://t.co/PXiSnNQmVY
県庁前9時発(8時半から受付)
青森県庁様から連絡がございまして、この度、弊社刊『#チューニング!(#風祭千 著)』が「令和4年度青森県推薦書籍」に選ばれました🙌
🔽詳しくはこちらを御覧ください
https://t.co/F0oeKUZp6d
https://t.co/AqfB41Fztz
#青森
#青森県
🔽チューニング!についてはこちら
https://t.co/0mJPfYSFDX
#ほぼ毎日にころ
「しゃちほこなにころ」
都道府県名と県庁所在地が異なるシリーズ最終日を飾るのは、愛知県名古屋市!美味しいものもたくさんありますが、やはり思いついたのはしゃちほこ!名古屋城の天辺に光り輝く勇ましい姿はかっこいいですよね!
明日からはしばらく誕生日でんこ祭りとなります!
#ほぼ毎日にころ
「東京タワーと雷門の提灯を背負ったにころ」
都道府県名と県庁所在地が異なるシリーズ、本日は東京都新宿区。表記上は東京、となっておりますが、実際あるのは新宿区だそうですよ。23区をまとめて東京だとか、難しいですね…
#ほぼ毎日にころ
「ふっかちゃんなにころ」
都道府県名と県庁所在地が異なるシリーズ、先日分として今あげておきます。埼玉県さいたま市です。
読みは同じ埼玉なのですが、あくまでも県名は漢字表記、市名は平仮名表記なので分けさせていただきました!
本日分は22時に上げさせてもらいます!
#ほぼ毎日にころ
「ダルマさんなにころ」
都道府県名と県庁所在地が異なるシリーズ、本日は群馬県前橋市となります。群馬はダルマさんが有名ですよね、目標を決めた際にはダルマさんを正面に向けた際、右目をまず塗ります。その目標が達成したら感謝を込めて左目を塗るらしいですよ!
#ほぼ毎日にころ
「鳩サブレなにころ」
都道府県名と県庁所在地が異なるシリーズ、本日は神奈川県横浜市。鳩サブレは鎌倉市なのですが、美味しいですよね。あのサクサクとした食感が好きでございます。
#ほぼ毎日にころ
「シーサーなにころ」
本日の都道府県と県庁所在地が異なるシリーズ、沖縄県那覇市となります。合ってるよね?
沖縄と言えば、シーサー!口を開けているほうが福を招き入れるオス、口を閉めているほうが災難を入れないようにするメスらしいですよ。
#ほぼ毎日にころ
「ずんだもんなにころ」
本日の都道府県と県庁所在地が異なるシリーズは、宮城県仙台市。宮城県と言えば、ずんだ餅が有名ですね。気が付いたらずんだもんになっていました。ずんだもんかわいいよずんだもん。本家カラーとあわせてお召し上がりください。