多砲塔戦車rkgk

8 36

多目的軍用車輌(アメリカ)
試作兵器というか実現しなかった特許。アームにより独立したコックピットで機銃攻撃をする。見たまんまだね。
戦車部分は無人砲塔かつ無人車体なので、戦車の操作も独立コックピットでする。大変だな…

10 45

2604式戦車(日本)
マウスやオイ車より大きい超重戦車。記録が殆ど残ってないからよくわかんないんだけどね。
満州で撮影された砲塔の写真がこいつのものって噂があったりする。あくまで噂。
ちなみにWoTの4式重戦車はコレ。

15 69

そ、そう…艤装デザインが描く度変わるのは他の挺式の新型からのフィードバックやらで改装されたのであって、決して描く度にデザインが変わってるからではないぞ……!

砲塔保持アームとか飛行甲板とか山城さん戦闘でぶっ壊したあと交換ついでに新型になってるから!

変わってないの艤装本体くらい! https://t.co/P7h4Liq5Ho

70 220

2604式戦車(日本)
マウスやオイ車より大きい超重戦車。記録が殆ど残ってないからよくわかんないんだけどね。
満州で撮影された砲塔の写真がこいつのものって噂があったりする。あくまで噂。
ちなみにWoTの4式重戦車はコレ。

4 18

プレイングマンティス(イギリス)
高いところから撃ちたいけど車高は高くしたくない、戦車開発者なら誰もが考える夢を叶えるカマキリ戦車。砲塔部を上下できるとか夢のようだあ。
なお乗員は画像3枚目のように乗るため大して安全ではない。

8 31

多目的軍用車輌(アメリカ)
試作兵器というか実現しなかった特許。アームにより独立したコックピットで機銃攻撃をする。見たまんまだね。
戦車部分は無人砲塔かつ無人車体なので、戦車の操作も独立コックピットでする。大変だな…

7 35

プレイングマンティス(イギリス)
高いところから撃ちたいけど車高は高くしたくない、戦車開発者なら誰もが考える夢を叶えるカマキリ戦車。砲塔部を上下できるとか夢のようだあ。
なお乗員は画像3枚目のように乗るため大して安全ではない。

11 48

目標、リア充カップル共!
全砲塔、撃てぇー!!!

0 1

多目的軍用車輌(アメリカ)
試作兵器というか実現しなかった特許。アームにより独立したコックピットで機銃攻撃をする。見たまんまだね。
戦車部分は無人砲塔かつ無人車体なので、戦車の操作も独立コックピットでする。大変だな…

7 31


射撃(も一応含んでいるポーズ)
自立稼動砲塔(連装砲ちゃん)と有線式オールレンジ攻撃なのでインチキもいいとこ

31 101

試製速射砲搭載軽装甲車(日本)
ソト車って言った方が分かる人が多そう。テケ軽装甲車(軽戦車)の砲塔をもぎ取って94式37mm速射砲を乗っけただけ。
いや、もう少しなんかなかったの?オープントップにするとかさ。

15 72

流石に5インチ砲塔の天蓋上に1.1インチ四連装を設置するのは無理な気がする……(もちろん実際は砲塔背後のスポンソンに設置)

7 15

試製速射砲搭載軽装甲車(日本)
ソト車って言った方が分かる人が多そう。テケ軽装甲車(軽戦車)の砲塔をもぎ取って94式37mm速射砲を乗っけただけ。
いや、もう少しなんかなかったの?オープントップにするとかさ。

23 118

梯形(ていけい)砲塔配置とは、甲板軸線上の構造物を避けて舷側に対し主砲火力を集中できる砲塔配置です。

現実にもほんの短い期間ですが戦艦の砲塔配置のトレンドとなったこともあるロマンあふれる砲塔配置なのです。

弩級戦艦の出現により失われてしまった悲しきモンスター…

0 4

ワールドで周回しているのは帝国の誇る新鋭大型空中戦艦「ゲネラル・ブリッツヴェヒター」

全長373m、全幅80m、全高88m
砲塔は前弩級型梯形配置
50cm連装主砲を7基14門、36cm連装副砲を7基14門、15cm単装舷側砲を方舷9基18門を装備

浪漫要素とりあえず全ぶっぱした中二戦艦に御座います https://t.co/qbyEuKtB24

26 57


【トゥファーン17号】
大砂原で暴れているスチャラカ盗賊団“大風雲一家”の砲塔戦車。全方向車輪キャタピラと竜巻めいた全方位多段砲塔とかいうバカの考えたトンデモ兵器。賊としては三流だが、考え無しの無軌道っぷりに街道や史跡の被害に局は頭を悩ませている。

26 81

がトレンドに入ってるから折角だし以前作った「ソラノヲト」のアラクネーを再掲しとこう(3枚目は合成)。

MAヤークトティーガー(砲塔)、WTMキングティーガー(主砲)、モデグラ付属1/144プラキットパンターG(車体)をミキシングして脚と装甲板はプラ板のスクラッチ。
https://t.co/OPoLs7idoy

5 17

作戦だと5秒以内で砲塔応急弾薬庫から弾薬を持ち上げ、装填、安全装置の解除をしなければならないので、置く場所は装填手に一任されます。

17 53