//=time() ?>
オベロン、「僕にできるわけないじゃないか」とか言ってたけど、4月嘘最終戦のゴールの後ろ、奈落の虫の中だったんだよなぁ…、また呑み込もうとしてたでしょ?(潔く引き下がったけどめちゃくちゃあわよくばじゃーーん……)
類人猿スーツのテストモデル。『The Last War』というTV番組のための物だそうで『猿の惑星』かな?と思ったのだけどサブタイ一覧にはない
しかも写真が撮られたのは1946年
どうもウェルズの『世界最終戦争の夢』を翻案した1948年のCBSの『エスケープ』の一篇みたいなのだけど…https://t.co/gnEBJ9HXb2
今日は「ビーストウォーズネオ」放送開始25周年らしいので過去絵を一発。
最終戦でアニメオリジナルで作ったマトリクスバスターを後にタカラさんが商品化してくれたのは嬉しかったです。
ビッグコンボイのマッシブなシルエットは大好き。
#Transformers
知多半島東岸
静かな海岸にある戦前の軍遺構、第2河和海軍航空隊の滑走台跡です
2枚目が割と保存状態の良い第3滑走台
複葉機の練習機の外、紫電改等のベースとなった強風も終戦までここにあって米軍に接収されたとか
軍需産業の街だった名古屋の近郊の海岸にはこういうの結構残ってますね
@megane504 79式対MS自走砲
宙間戦闘をこなし終戦まで継戦したガンタンク(ハヤト・コバヤシ機)の戦闘データを反映させた、二足歩行型MS不要論のシンボル機体であったが、陸戦強襲型と同じように歴史の闇に葬られた
宙間戦闘をこなしリック・ドム数機落としている時点で二足歩行型MS不要論が出てもおかしくない
妖魔戦争が最も激しかった時期はTS魔法少女が徴用された時期でもありました。週に何人かの男子生徒がTS魔法少女に選ばれると学校内で変身式が盛大に行われ、最前線へと送られるのです。華々しい活躍をしたそうですが、終戦から五〇〇年経った現在では魔界で幸せに暮らしているそうです。
【長門合同参加者紹介⑬】ドドもり(@dddmrio_)さん
強くて儚くて前向きなのにどこか寂しい、そんな艦娘たちを描くドドもりさんには、終戦後も海に在り続ける、巨きな長門のお話を描いていただきました。長門の想い、長門への想い、全て詰まっています。ぜひ読んでください。
https://t.co/E04ADVwxwP
ホーム最終戦の日の朝(?)アラームが鳴った一瞬で見た夢
https://t.co/hVrzdSv9wl
目が覚めた瞬間に「これネタになるな…」って思っちゃったんですよ
めっちゃ今更な上くだらんお話ですみません
あ・明日予定のお話は多分タイムリーではないかと…
(´∀`;Ξ;´∀`)
#鹿児島ユナイテッドFC
今日、12月15日は
戦艦「伊勢」駆逐艦「時津風」「浦風」竣工日
護衛艦「のしろ」就役日ですが
https://t.co/EjQKYa7PLd
#日本海軍
駆逐艦「#神風」起工日でもあります
大正10年(1921年)
三菱重工業長崎造船所
開戦時は北方で、昭和20年以降は南西方面で輸送や護衛に従事
終戦まで生き残りました。
UCとNTを繋ぐUC外伝『獅子の帰還』では、ビームマグナムの使用を前提に予備腕を1つ持ったガンダムMk2(バナージ機)が存在します
恐らくZZの最終戦後にサイド3で放棄されたエル・ビアンノのMk2をビスト財団が回収したやつがベースになってると思われます https://t.co/y1pmKvOQVN