//=time() ?>
ベア様描けました!水彩で塗ろうと思ったのに、万年筆に入れたインクが耐水性じゃなかったので今回は色鉛筆で仕上げました💦ちなみに去年のカレンダーの裏紙ですw
多肉植物ってね。
寄せ植えも楽しいですし、
描いても楽しいのですよ。
こちらはデジタルじゃなく、アナログです。
耐水性のペンと透明水彩で描いてます。
自分で寄せ植えて、描く。
今後増えた子は、メルカリとヤフオクへ。
寄せ植えは、マルシェで販売してます☺
#Limeskin ライムスキン紙届きましたので10分ぐらいで落書きしました!!
・耐水性ミリペンの主線だとブワッと線が広がったので、線画描くなら鉛筆色鉛筆の方がコントロールがききそう。
・重ね塗りすると下の色が溶けて綺麗に馴染む
・分離色がものすごい分離に!これを活かした作風が相性いいかな?
グランドメニューだけ原画を貼り忘れていたのでどうぞ。おまけとしてラフも。たまごや果物などが多少増えたりしていますが、今回はほぼラフのまんま本番を描いています。使用画材は耐水性カラーインクと面相筆で線画、水彩カラーインクと太めの筆で着彩。描き文字やあしらいは別紙に描きました。
美月さん画・アルテミス(狩猟,月の女神/ギリシャ神話)。主線に非耐水性のカラーインクを敢えて用いたことで線がやわらかく滲む効果が出ました。資料収集の際、各地の神話や伝承が様々な作品のモチーフや発想の元になっていることに気づき、ますます興味の幅が広がったようです。
出来ました銭湯⚙&🦊
公共の場なのでスティグマは耐水性の化粧品か何かとコンタクトで隠してます
⚙さんが腰に巻くのは長めのタオルなイメージ
🌊さんと⚙さんのひよこはお揃い
モノはためし。
紙用マッキー(15色で1650円)とセリアのCOLOR BRUSH PEN(18色で660円)でお絵かき。セリアのは耐水性で一切にじまない。紙用マッキーは言わずもがな。カケアミにマッキー、ベタにセリアのペンでどうだろ?。と思って失敗覚悟で使ってみた。これは、もうチョイ使い込めば…いける?
プリンタ談義に花咲いたんでちょっと追加
ウチのプリンタでモンハンの自作ステッカー刷ってたりするんですよ
プリンタって実はインクの種類が染料か顔料かのどちらかなんですね
で、インクが滲みにくくて耐水性の高い顔料インクのプリンタ使ってるんです
ただ市場からは衰退傾向なんです…😫
@kurorera3829 何かいい方法があったら試してなー うちは最初マジックで〇△◇をふたと容器に書いてたんだけどあらうとそのうち消えるから普通の耐水性じゃない色付きタックラベル貼り付けたw たくさんあるから傷んでもすぐ変えられるし楽じゃよ