ベタ塗りに色を重ねる。
身体と顔の途中まで。

音楽聞きながら、一時間弱。

2 14

まつげに色んな色を重ねるのが好き〜(*^ω^*)

0 2

絵の変遷 2019年②
100均クレヨンは色を乗せる混色難しいみたい。正規品?なら違うのかな?
アイロンかけて圧着した後なら、色を重ねることができることを発見。
クレヨンが楽しくなってきた頃。


0 23

水彩塗り模索してきた 大分それっぽくなったか?
1.リアル水彩の水彩丸筆で合成モード乗算&紙質を画用紙Cで下塗り
2.透明保護で濃い色や差し色を重ねる(荒い水彩)
3.レイヤープロパティで「水彩境界」を設定し境界をつける
4.白との境界を「ぐりぐり水彩ぼかし(ID:1696556)」でぼかす

0 3

せっかくなので証明写真(←)で、普段しない色を重ねる実験。

目が死んでいる……完全なる人選ミスですね……ごめんね……(´ω`;)

0 2

色鉛筆は色を重ねると暗い色調に向いてくるし、版画は明るい色調でしか使えない。

油彩画は両方に向いてて潰しが効くがコストがかかるし扱いもデリケートだ

どれも好きだけど今は外で描くことを意識して色鉛筆と水性顔料の画材で絞って使ってる。

0 1

鉛筆ベースに色を重ねるとこんな事になるんだなと(´・ω・)(学びを得る

0 2

がんばれ!って感じのデク君!
ぽやぽや色を重ねるの面白かった(*ˊ˘ˋ*)♡

2 24

透明水彩をごりごりに重ね塗りするので、紙がケバケバになって新たな質感を生み出しています。

透明水彩は色を重ねるのも楽しいので、ついつい何層も重ねてしまいます。

0 6

厚塗りっていうかグリザイユ画法すき。モノクロで明暗つけてから色を重ねるやつ。moonサントラ発売記念絵もその方法で描いてたけどめちゃ楽しかったなぁ。

0 5

コピック時代からチェックは手描き
交差させて色を重ねるのが楽しい🙌

0 11

版権

メモ
色を重ねるときにレイヤーモード通常のままで塗ったんだけど正解はなんだろう?
影色は彩度低めで境界に彩度高い色をいれる
陰の水色とか肌のオレンジとかは明度低め彩度高めの色が扱いやすそう

2 6

色を重ねるのは楽しいけど、だんだん濁ってくるのが悩みどころですなあ。


3 27

安元さんの落書きにただ色を塗っただけ…色々な色を重ねるのは本当に楽しい😌

0 0

第7回 オリジナル作品の好評
小さい頃の楽しかった思い出と、成人してからの嫌だった思い出をテーマに描いた。
表情が意地悪してるように見えるとのことで後日書き直し。次は背景や小物から逃げないで描く!
2つ目の方は肌の色を重ねるのが楽しかった!髪の毛がのっぺりかつらになったから要改善!

1 1

秋の朝ぼらけ
折り紙コーヒーやドリップコーヒーが一番最初におちるときに出る「ぴちぴちぴち」という音と香りが好きです。

クリスタ のリアル水彩は同じ色でも一度手を離すことで色を重ねることができる。自然な感じがして、この機能いいなぁと思います。


0 4

目の光や髪の艶等は色を塗っているレイヤーの上にもう1・2枚[加算(発光)]等のレイヤーを作って明るい色(黄色やピンク、水色etc)を使って描き込んでます。(1枚目)
透明感といわれるとまだ自信を持って言えないのですが後ろ髪とかの線画ごと上から薄く白色を重ねるとそれっぽくなりますね。(2・3枚目)

0 1

口元について👄

線画の段階では左上のような横広の口がカッコイイと思っていたのですが、色を重ねる度に違和感を感じるようになりミリ単位で直し続けました🤣
口の形だけでこんなに印象が変わるなんて驚きです🧐
口の形に拘ることを必要性を教えてくれたイラストでした☺️📝

1 7

くらげさん( )のアイコン進捗…其の2!

色を重ねる度に気になる部分が出てきてしまったので何度も線画修正しつつようやく色塗りが大体終わってきました…😭

ただ完成も見えてきたので微調整しながらあとは背景と名入れ作業を…!遅筆ですが明日くらいには完成出来るかも!です!

1 6