これ、色調補正レイヤーでコントラストかなり上げた前後なんですけど、これくらいやったほうがよく見えるのかな?ほんと見え方のテストなのですけど・・・

8 42

加工の話
①白黒の明暗に色を載せた物
②グラデーションマップでメリハリつけ
③特殊なトーンカーブで複雑な色のせ
※この間、ブラシ等は一切使わず色調補正レイヤーのみ

29 135

あーそうか!今までクリスタの”色調補正レイヤー”ってPSと違って全体にかかるからそれ用にフォルダに入れてレイヤーフォルダにマスクして使ってたんですが、素直にクリッピングマスクで適用したいレイヤーに適用すりゃよかったんじゃん!と今更気づく(遅 

26 48

ちょっと調整するだけでこんなに見栄えが良くなる 色調補正レイヤーってすごい

1 21

夏服ヒューくんらくがき

色調補正レイヤーにグラデマップというものを知ってさらにはかどるらくがき

27 84

【加工(2)】
①背景を入れてぼかす。
②発光レイヤー70%で光源と瞳をエアブラシで光らせる。
③全体の色調を「色調補正レイヤー」でグラデーションマップをかけて、ソフトライトで整える。

0 5

雑メイキング!ほぼバケツでちょっと影つけるだけなので、技術がなくても誰でも簡単に塗れるメイキングです。最後の色味の調整はコピー結合より色調補正レイヤーを追加した方がいいことに後から気がついた。みんなのお絵描きメイキングも教えてほしい…教えるから…

27 211

日本のクリエイターカマキリマイさんのイラストメイキングです。紙に描いた線画を、CLIP STUDIO PAINTに読み込んで彩色します。合成モードや色調補正レイヤーといったデジタルならではの機能を活用してイラストを仕上げるテクニックを紹介します。
https://t.co/sq622PjdGQ

67 288

複数宛リプライなので直接お返事はしませんが、ご質問いただいたどうけつの髪色、こんな感じです。
1枚目のベース色に、2枚目の色調補正レイヤーを乗せています。
ベース色の混色は、クリスタデフォルトのリアル水彩ブラシ、確か水彩丸筆だったかと。

5 55

・トリミングは、編集 ⇒キャンバスサイズを選択範囲に合わせる。
・色調補正は、レイヤー ⇒新規色調補正レイヤー。
から、それぞれ可能ですよ? ご参考になれば幸いです|ू•ω•)チラッ

1 0

帽子脱がせるなら長髪短髪並べてやろうと思って
色調補正レイヤーは理解度低くて使いこなせないと思ったので最初から青ぶっ込んでる

0 0

色調補正レイヤーを利用することでマトック塗るのがすごく楽になった

0 1

「色調補正レイヤー」てのを
はじめて使ってみた

先にあげたヤツと近い感じになってるかな?
3枚目は補正前

0 3

落書きぐだ子カラーラフ終了
前のラフだとあまりに別キャラすぎたので結局目だけデフォルメ感強めに直した
カラーラフ作るときに新規色調補正レイヤーで彩度0にして色をグレーにすると色の厚みがものすごく分かりやすくなるのでオススメ・・・というひとり言

0 0

色収差のエフェクトをかけた後に上から新規色調補正レイヤーでグラデーションマップを使ってます。具体的な色は画像をご覧ください😃
「色収差」は検索してもらえれば理論や方法の解説がでてくるので、お手数ですがそちらをご覧くださいませ✨

0 1

練習も兼ねて簡単な色変えもやってみた。やっぱりこの色分けは落ち着くなwあと色調補正レイヤーとか下のレイヤーでクリッピングとか覚えたら色変えの自由度が増した気がする

4 39

④調整と描きこみ
線画の色をなじむように変えて色塗りレイヤーと結合して、色調補正レイヤー→グラデーションマップで好きな色合いをえらぶ(今回は青系にしました)
そしてレイヤーモードをソフトライトに変更して不透明度を程よく下げるといい感じに青くなったぞ~!
気になる部分加筆して整えます

2 18

某神絵師に今日通話でアドバイスもらって色調補正レイヤー入れたレミバレンタイン。。
ヤベェ、めっちゃ可愛くなった。゚(゚´Д`゚)゚。

21 44

1日に参加した で作ったキャラを仕上げてみた。
YURIさんに色調補正レイヤーの使い方教わってから、色を置くハードルが下がった感覚ある(あとで色調補正レイヤーで調整できる、という安心感)
色置いた後で色味いじるのも楽しい!
今の話描き終わったらこの2人の話も描きたいな。

1 14

【最後の仕上げで役立つ設定】

イラストの最後の仕上げで立体感をつけるために

レイヤー→新規色調補正レイヤー→トーンカーブ

そんでトーンカーブをS字にすると簡単に立体感がつけられるからマジでおすすめ

1 12