3大ヤバい陰謀論「Jアノン」「財務省陰謀論」もう1つのは? https://t.co/IfkBjwKQvn

0 0


お待たせしました。
ユリアンさんです。

本物の王子様ではなく財務省職員ということですが、ヒロインにとっては王子様なので服装は王子様っぽくしてみました。

作品を拝読してこの姿が私がイメージしたユリアンさんです。もし違ったらごめんなさいm(_ _)m

今回はありがとうございました!

1 1

財務省は5千円札肖像に樋口一葉を選んだ理由を発表。

女性社会進出の進展に配意し、学校の教科書にも登場する等、知名度の高い文化人の女性の中から採用したものです。

樋口一葉名言
恋とは尊くあさましく無残なものなり。

せつなる恋の心は、尊きこと神のごとし。

恋と女心を理解するのは難しい。

1 22

『上級国民スレイヤー』8話(前編)更新されました!元・財務省OBの岩垣がユキト達に持ちかけた「取引」とは?今回は中世ヨーロッパの宗教裁判で実際に行われていた『ユダの揺籠』について描きました。 📘コミックウォーカー https://t.co/5vCX4ScBU6

24 54

「恋するインテリジェンス」
N国の官僚たち(主に外務省、財務省、厚生省)の恋愛模様。
外務省の第二種特殊諜報活動は、女性分析官の色任務は禁止のため、男性分析官が女装して色任務を行う。女役となるBCと男役となるTCは特別人事課の指定によりバディを組み色任務の訓練を行う。そんな彼らの物語。

0 3

コイン・切手アルバムを作っているので、財務省や造幣局、郵便局のサイトを見てはちまちまお金や切手についてツイートしております。

昔ながらの製品ですが、どちらも1冊ずつ手作りなので、永くご愛用いただけます😊

まったりと楽しんでいただける製品を作り続けてまいる☺️ https://t.co/VjXBM7fLbt

9 23

日本の里山や農地が海外事業者に買われてしまう原因、相続税が高すぎて払えない事が有るらしいです‼️
は、里山の相続税を無料にしてください❣️
森林の担い手が居なくなれば、里山が益々荒廃してしまいますし、外国人に土地が買われてしまいます‼️

18 16

我が世の夏が来たぁあああぁぁぁぁあ!!!
財務省に予算案提出ハイ可決!!諭吉と千狐珠の準備ヨシ!
月給!賞与!(まだ来てないけど)給付金!ジェットストリームアタックを仕掛けるぞ!

5 60


財務省の仕事は、国債を減らしていく事らしい。
自ら、漫画で解説してやがる。
https://t.co/hXoEtZZhC3

90 68

あれか?。つまり『政府や日銀が市場(預貯金含む)に供給した貨幣を破壊する』と、言う事か?。
普通に国力衰退・経済縮小・国民総貧困国家の三点セットになるのは先ず間違い無いな。
で?。繰り返すが『財務省は日本を亡ぼしたいのかね?』と、自分には思えてならないよ・・・。

4 12

モフ = MOF = Ministry of Finance = 財務省

モフは「財務省の化身」です。モフの問題点は、貨幣観が間違っていることです。

63 125

財務省から素材が提供されました。

これを機会に財務省の消費税に関するHPを見てもいいかもしれませんね。突っ込みどころが満載。

2.国債残高が減るほど、国民が貧しくなるのが現実です
3.日銀買い取り分は国庫納付で国民負担ありません
4.消費税で自殺・変死体は100年で最悪の水準 https://t.co/Vq9hnZ3xm9

68 71

拝聴に値する意見かと思います。 「官僚答弁」のLINEスタンプです。    https://t.co/KGlPQIjDQW

0 2

一丁目一番地の案件として認識しております。 「官僚答弁」のLINEスタンプです。    https://t.co/ZcRAxLwLpq

0 0

「とりあえず家にいろ、損した分はお金出すから」…これが理想だしこれをやると思っていた。実際は…「申請したら渡せるかもしれません」それでいて財務省の天下り先にはドーンとお金を出す…山の魔神様が国会に来るぞ、海からも魔神が来るぞ、これ。

15 52

今更なんだけど、財務省が隠したかったのは8.2億円の値引き経緯。総理が2月17日の国会で「私や妻が関わっていたら~」以前の10日頃から改竄してるのよ。
世間が忘れたと思って蒸し返してるだけ。奥さんは第二の籠池夫妻。
https://t.co/HYmxgxfbhC

26 54


松原耕二氏
「遺書を出すまでに2年間かかったこと自体が、奥様の葛藤の深さだと思う。実は財務省の調査報告書には、新たな事実が明らかになれば必要な措置をとると書いてある。第三者機関でちゃんとやるべきで、何より佐川氏が政治家の働きかけが本当になかったのかを、出て喋るべきだ」

612 890

週刊文春の元財務省職員の記事、自分もしがない雇われ人なので共感せざるを得ない。今さらながら、ご冥福をお祈りします。

0 9