『第74回 春の院展』巡回展
㊗️新潟展
9月18日(水)〜9月23日(月・祝)
新潟三越7階 美術特別会場

新潟三越展は今年で最後になります。ギャラリートークも行う予定です。よろしくお願いいたします!
『花紡ぐ時間』(部分)1500×750
https://t.co/sCPoCkYSrD

2 12

院展結果通知来ました。「選外」!
残念でしたが、3~4回滑ってる人も知り合いにいてて、なんとも思わん結果です。

0 8

「奇跡の水」

ある国のある村に
飲んだ人すべての病を癒す
清らかな水があると云う

(2019.6/杏林大学附属病院展示)

87 473

そごう美術館春の院展へ。多数の展示作品多数の中どうしても好きな作家の作品に目が行きます。「白香」永井健志。「みだの華」土屋圀代。「冬息」守みどり。「そよ風の中に」那波多目功一。

1 3

国立新美術館「公募第34回 日本水墨院展」

0 1

宮本 理三郎 「兎」   
台共高4.8×13.1×9.3
木彫。三谷光月、佐藤朝山に師事。院展入選。蛙やトカゲなどの小動物や、野菜などの身近なものを題材に制作。

1 5

こないだ東京で東寺展を語るイベントしてめちゃくちゃ楽しかった…お客様も沢山きてくれて大満足。次は11月かな。正倉院展語ります。ぜひきてね。今日はワインでお祝い。

0 10

【本地裕輔日本画展ー巡る風ー】
◎予告◎明日4/27(土)14時より、本地裕輔先生による「日本画の描き方」講座を開催します🎉スライドショーによる分かりやすい解説ですよ❗️この機会にぜひご来廊ください✨【本館8階 第二画廊】

5 19

屏風になった作品たち -それぞれの物語- - 千葉県立美術館 https://t.co/an4dtTG1mF
院展目黒派の日本画家、富鳥風堂展
アートコレクション共通300円で両方観覧可

1 4

手塚雄二展へ、初見の初期の作品群、シュールレアリススティックな人物画「少女季」。「気」風景画へ向かう過渡的作品でしょうか。ロダンの彫刻カレーの市民、万里の長城に取材した「市民」「嶺」は大観賞受賞作。こちらの作品を含め大観賞は3回連続、院展春秋連続十一回受賞という偉業なした画伯です

0 7

日本橋高島屋手塚雄二展へ。名作揃いのオススメ展覧会です。特に実物を会場で観て頂きたい緻密に仕上げられた美しい4作品。画像「おぼろつくよ」2012年春の院展、「こもれびの坂」1996年春の院展「雪月夜」部分。「麗糸」1999年春の院展

1 13

【本日最終日】「加来万周 日本画展」は、本日最終日のため16時で終了します。どうぞお見逃しなく❗️
【本館8階 第一画廊】

0 2

正倉院展が終わって、ならまちは少し静かになりました。ゆっくり散策おすすめですよ。明日はガトーショコラ、りんごの赤ワイン煮ケーキも登場します。

4 31

自称、体力オバケですが、この正倉院展の人の多さで気づかないうちに疲れているみたいです。。。

このミスは始めてだ!

0 2

正倉院展に東大寺

楽しかったです。

0 0

正倉院展最後の週末、にぎわいそうです。のこのこ本日おすすめ「青森りんごの赤ワインコンポートケーキ」「きびさとうのなめらかプリン」も焼けました。お持ち帰り用カップを作り忘れ、店内お召し上がりのみでお願いします。

3 25

【橋本雅邦 はしもとがほう】
1835-1908 江戸出身。日本画家。号は勝園,克己斎,酔月画生など。御用絵師の父のもと狩野派を学ぶ。勝川院雅信に師事。狩野芳崖と同門。東美校初代教授。狩野派を基礎としつつ洋画の遠近法等の技法を取り入れ明治期の日本画を革新。院展,二葉会,画宝会。白雲紅樹図, 竜虎図

0 3

【本日最終日】「ー優しき光にー芝 康弘 日本画展」は、本日最終日のため16時で終了します。どうぞお見逃しなく❗️
【本館8階 第一画廊】

3 3

今日から春の院展 広島展スタートです🌸
季節は半分遅れですが、お楽しみ頂ければ幸いです^^

SOGO広島店にて
■9月28日(金)~10月8日(月・祝)
※最終日は午後5時閉場 ※ご入場は各日閉場の30分前まで
■本館9階=特設会場
■入場料/一般600円[大・高生以下無料]
https://t.co/trh7Yt0FZU

3 21

松尾敏男展@横浜そごう6階美術館
~10/14
牡丹が見たくて、横浜まで。
唯一撮影可能だった《玄皎想(げんこうそう)》(2015)は最後の院展出品作品で、事実上の絶筆。
透け感のある花びらが美麗でした。
他海外の風景画なども多数。ご出身の長崎の夜景も見事でした。

5 20