ジャンルはバラバラですが………。まあちょっとは画力は上がったかな。(笑)

ちなみに、1と2は、ライオ様(ライオコンボイ)。3は、【鎌倉殿の13人】の大泉頼朝さん。4は、ジャイアンツの丸選手です。

1 10

このゲームも主人公、源頼朝でもいいですよね(;'∀')
調べたら「明智左馬介」が主人公らしいですが…💦

0 1

義経様お誕生日おめでとうございます🎉
今年は特別な日。

やっぱり頼朝様と協力関係になれたことは、純粋な義経様にとって本当に嬉しいことだったと思うから

そんな思いを込めて、愛の祝福を。


9 48

43話回想③
大江殿はきっと
従三位ー♡の政子さんを知らないけど泣いてる大江殿描きたくなって妄想で描いてしまった。

大江殿から何度も激重ラブのトスが出てるのに、
ペイっっと流して頼朝さんラブな政子さんが最高に大好き!!!
むしろ、あのサラッと感がいいの!!


17 131

政子の従三位ウフフなシーン、頼朝との「せーいたいしょーぐーん!」のキャッキャウフフが思い出される☺️

(第43回感想絵 1/2)


435 2037

頼朝はそんなに鼻筋通っていたかっていうとそんなことなかったぞ小四郎...お前の中で頼朝像がでっかくなりすぎていることはわかったぞ小四郎...

1803 5758

  
船大失敗で落ち込む実朝に
ジンベエ政子がワンピース風に喝
ルフィー実朝も名言にならずw
頼朝はまだウタちゃんにこだわる
今回はもう一つのオチ
もしも政子が黒幕だったら
実朝を慰めるふりして計画通りの政子に
怖くて逃げる実衣とアームストロング平六

2 20

 

いい推しの日に間に合わず。゚(゚´Д`゚)゚。
和田合戦を見た頼朝は
和田に会ったら抱きしめたいが
和田最強の推し畠山の壁を破れるか!!
範頼が兄のために畠山に頼朝の言葉を代弁を
そのせいで頼朝は・・・
和田殿と畠山感動の再会ができた

6 41

「 開館40周年記念 美術館の名品ってナンヤローネ 岐阜県美術館名品尽くし!」 @ 、屈指のルドンコレクションや山本芳翠の重文を含む代表作二点、他にルノワールやモローの逸品もまとめて観られる機会。
併催「 前田青邨展 」にも重文「洞窟の頼朝」が。なんという贅沢気分…

0 2

ブロントさん関係者を「鎌倉殿の13人」にあてはめてみた
⑦ネガ侍(エル):大江広元

上総介をはじめ頼朝の代から非情な粛清にはだいたい一枚かんでた黒幕っぽい人。なんかよくわからん内に尼御台のことが激推しになっていた。
屈強な和田一族すら鬼神のごとく蹴散らす。
文官なのに強すぐる。

0 1

Q、何故、亀の前という名前に?
A、頼朝の愛妾かなにかにおりませんでしたか?そこから
Q、なにか関係が?
A、亀のついた名前でふと思いましたので
Q、メスなんですか?
A、さあ?実家で渡されたものなので https://t.co/3ohxC8QrbM

1 0

」@ 、日本を代表する日本画家の画業を網羅する、開館40周年記念展。
重文『 洞窟の頼朝 』を始め、武者絵に限らず各地から集結した代表作の数々が圧巻。
大作の下絵や同じモチーフの作品群など、たゆまない制作姿勢を伺える。
成功を収めても晩年まで描き続けた人生。

0 8

毎年おなじですが、ハロウィンなので、魔法使い頼朝。
(千葉県の頼朝伝承が元ネタ)

0 4

10月27日・命日 
◆前田 青邨(まえだ・せいそん)≪満92歳没≫◆
[1885年1月27日〜1977年10月27日]
歴史画,花鳥画,肖像画を描き,琳派の装飾的技法も採り入れて独自の洗練された画風に到達。作品《洞窟の頼朝》《紅白梅》《風神雷神》など。1955年文化勲章受章。

0 7

モジャモジャ髭リボンで無限に笑ってる。
何故そこを結わえることで女装の精度が上がると思った(笑)。

北条家に伝わる秘策、よく考えたら初めて描いたな…(あんなに描けと言わんばかりにトンチキだった頼朝の女装すら描いてなかったw)。


2484 6603

【\22日まで!/ピックアップ★5カードの頼朝・盛長・重衡・弁慶・泰親の確率が2倍!】

「本編応援キャンペーン特典カードがちゃ 第一弾」が開始✨
2019年9月~2020年5月に行った「本編応援キャンペーン」で特典だったカードが、がちゃとして期間限定で再登場👏

▼DL
https://t.co/socqOhjQDm

16 141

「今日は何の日」…今日は富士川の戦いがあった日なんじゃ!この戦いで源頼朝が勝った理由は水鳥が一斉に飛び立ったのを源氏の奇襲と勘違いして平氏が逃げたからじゃな!戦は何が起こるかわからぬからな!ね!三成殿!裏切り者とか…ね?まさか九州から兵を突如挙げるとはね!

10 94

 
実朝に子供ができないのは
性教育うけてない疑惑
平六が出しゃばり実朝に
性教育というを
名の美しい女との出会い話をするが
その女はひげが生えて
おっさんの声で加齢臭の女
正体は頼朝だった
実朝ひきまくり
そして性教育どころか育ての親
全成はピュアすぎた

5 35

野添さんが紹介して下さいました!
NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の安達盛長をされていました。前半、たくさんの癒しと笑いをもらいました〜😂





https://t.co/kK3JvLOR0n

27 248