実はこのキャラ2013年…つまり11年前の私が生み出したうちの子のリメイクなんですよね

あの頃はTSF界にうちの子同士で絵を描き合うみたいな風習があったので作ったのを覚えてます

0 4

【ktgz】クチグズ不機嫌おじさん※仮想風習

9 85

おはようございます
今朝の新聞チラシに
「節分そば」なるものがあったんですがそんな風習ありましたっけ?私が知らないだけ?
画像は以前目の処理に悩んでいた時の覚書

5 19

おはようございます。小正月の1月15日には、一年の邪気を払うために小豆粥を食べる風習があります。
なので今日は小豆粥のお話をご紹介します🫘🥣

小豆の話 1/2

135 661

今日は七草の日なので、
【異世界グルメ:悪の七草粥】でも!
異世界のとある時期に食べる季節のメニュー。毒を含む七つの植物を入れたお粥で、これらを耐えながら食べきる事で成人と見なす風習があったようだ。毒耐性値をアップできるため、冒険初心者がこぞって食べる。

12 36

【第4話】宮歌蛭子(ミヤウタエビス)2

俺の周りには不思議と魚が寄ってくる。

宮歌村では背中に鱗の模様がついた子供が生まれることがある。村ではその子を“エビコサマ”の生まれ変わりだと言う。

宮歌村の、恐ろしい夏の風習が明かされる。ひさぎの運命は…!!? https://t.co/8C4zFsfbgY

7 48

古来から続く日本の伝統的風習だよ??🤔

0 2

今年を振り返ると、たくさんの方々に漫画やイラストを見ていただけて大変幸せでした😄ありがとうございます!
また、みなさんから風習や伝統、文化、体験などのお話を教えていただくのがとても楽しく、全て私のノートにまとめております。… https://t.co/KvJrtLvXNR

42 467

11月23日は勤労感謝の日なのじゃ💖

「勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」ことを趣旨としているのじゃ

日本は古くから神々に五穀の収穫を祝う風習があったのじゃ

この日は戦前、天皇が新しく収穫された新穀を食べて、その年の収穫を感謝する儀式である「新嘗祭」の日だったのじゃ… https://t.co/BoXWAEgk1d

61 484

「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」見てきました
孤立した村の悪しき風習、人間の業の深さと愚かさをぐつぐつ煮込んだような作品
救いも容赦も無い…けど、とてもとても素晴らしい作品でした。傑作です

0 2

昔の西洋社会には「男子は早世しやすい」という迷信があったので、魔除けとして男子に女子用の服を着せる風習がありました。(写真は幼少期のF.ルーズベルト)

260 1621

異世界ハロウィン🎃 

異世界人に風習を伝える難しさを思い知る現代ニンジャ

65 252

わりとギリギリになりましたが、10/16に新作が発売します

竹書房ラブロマン文庫
『母娘丼村の秘湯』

特殊な風習が残る田舎の村で秘湯に入ったり母娘丼をいただいたりする官能小説です。
ヒロインは地元大富豪の厳粛な奥さまと奔放な娘、神社の大巫女と娘巫女。

よろしくお願いします!

22 41

「シズカたちの世界にはこれを使って仲間を応援する風習があるのね…メトの一族を代表して、しっかり時女kiデモクラシーを応援してみせるわ!」

64 124

「水着? お昼に外なんか出たらしんぢゃうしんぢゃう……というわけで中秋の名月の方で出番確保~月にはウサギがいるからバニーガールが正装だよね……え? そんな風習は無い? 嘘つきだね? 餅つきかも? まぁ同じウサギだし一応縁つづき? 」

6 21

エルフは耳の長さを強調するためにイヤーアクセをつける風習があるという設定で描いたエルフちゃんだが、完全に男性器を誇張して勇猛さをアピールする部族の装飾と同じ発想なのだ。。。(2017年/自動着彩)

22 68

その昔、生贄の風習がある村から村人たちを救い、広大な芋畑を築き上げたマハラダ(ここで言う災いとはマハラダの事)

691 2413

⚠(cp混在)(ハ先の実家風習捏造)
🌶→🔝のチちゃんと🌻🍊のコさん

89 573

新しいお話を更新しました。
もうすぐお盆なのでそれにちなんだお話です。(お盆の風習になぞらえた創作ですので、実際にはこういう地域はありません)

提灯の話 1/2

186 993

本日『#プロレス記念日』でした

今日は 🏮 土用の丑の日 🏮

うなぎに限らず「う」が付く食べ物を食べるのが風習らしいですよ😊

『う』の付く物を沢山食べて体力つけて、この夏を乗り切りましょう!🌴

本日も皆様、お疲れ様でした✨🍻🎶

8 66