606.赤毛のアン
1979年フジテレビ系で放送されたアニメです。全50話世界名作劇場の第5作目にあたります。L・M・モンゴメリの同名小説を元に制作されておりオリジナルエピソードもあるものの原作に忠実に作られています。
内容は主人公アンが周りの人との関わりにより成長して行く物語です。

11 86

J-pop School 【季節に合った「ワード」をイメージした選曲】ワードは「所の夏唄」#所ジョージ

4曲目 所ジョージ Summer Come Back To Me
作詞・作曲:所ジョージ 編曲:木森敏之 1979年6月

※TOKYOナイト&デイ(所ジョージの初主演映画『下落合焼とりムービー』主題歌)の B面

2 2

…アニメはズイヨー映像により制作、1974年1月6日-12月29日全52話放送。1979年ダイジェスト版劇場映画公開。アルプスの大自然を舞台にした心温まる物語で親子が感動を共有できる数少ない名作。制作に当たり主要staff高畑勲、宮崎駿、小田部羊一らの海外ロケハンの成果が作品に生かされた。
🏔🐐🍷🥖❤

0 1

🔻上映決定🔻
『X エックス』アップリンク吉祥寺にて、8月19日(金)より上映😱😱😱
https://t.co/1U0cE1cFgN

『ミッドサマー』のA24が仕掛ける真夏のエクストリームライド・ホラー

1979年、テキサス。3組のカップルが訪れたのは、史上最高齢の殺人夫婦が潜む家だった――。

監督:タイ・ウェスト

1 13

東映とマーベルが提携していた時のものです
東映版スパイダーマンの後に
東映版ムーンナイトの企画がありました
ドラマは作成されませんでしたが
漫画は「てれびくん」で連載されました(1979年8月号~1980年7月号)

0 0


1979年
典明8歳の誕生日 プールに遊びに行く。大人っぽいと思うけど、歯や日焼け跡を見ると年相応にも見えるね

22 173


初代ガンダムが宇宙世紀0079から始まるのは、放送開始日が1979年だから。

8 27

おはようございます☀️

❇️今日はキン肉マンの日

日付はキン(金曜日)と肉(29日)を組み合わせたもので、1年に数回または1回しか巡ってこない

1979年(昭和54年)に集英社の『週刊少年ジャンプ』に連載されて以来、多くのファンを獲得した日本を代表する漫画作品で

21 27



皆様♬おはようございます😃

7月29日(金)1979年少年ジャンプに連載

キン肉マンの日です♬

私も、単行本で読んだ事が有ります

友情の大切さと火事場のバカ力で、最後は敵を倒す

相手への想いが溢れるプロレス物語

皆様も是非読んでね😃

37 128

「X エックス」@ TOHOシネマズ日比谷にて。1979年のアメリカ・テキサス州を舞台に、女優のマキシーンら3組のカップルが映画「農場の娘たち」の撮影のために訪れた農場で、史上最高齢の殺人鬼夫婦が住む屋敷に足を踏み入れてしまったことで遭遇する悪夢のような出来事を描いたホラー。

0 1

…1979年初自費出版。1981年広告代理店再就職。雑誌連載で一躍人気に。1984年明るい悩み相談室を朝日新聞連載。1986年劇団俳優でも活躍。戯曲からコントまで多数執筆。1988年アルコール性肝炎での入院を基に書いた1992年今夜、すべてのバーでで吉川英治文学新人賞受賞。他にガダラの豚等。52歳で死去。

0 0


『おじゃまユーレイくん』 1979年
よしかわ進

2 5

1979年の今日「エイリアン」日本公開。時代の証言者として言わねばなりません。スターウォーズだけで今の時代は来なかった。その後に2本の傑作※が続いてSF大作の本当の夜明けが訪れました。宇宙の怪物襲撃!というB級設定が重厚な演出と実力派俳優の演技で一流エンタメになる事を証明した奇跡の一本。

334 1010


今日は「#サイボーグ009の日 」ということなので003・フランソワーズ・アルヌールを。自分は第2作の1979年版世代なのでフランソワーズの声は杉山佳寿子さんで今でも脳内再生されます♪

8 44


数々あるアニメ版009の中で
世代的に1979年放送された
サイボーグ009が1番好き派🌟😃

24 78

『X』

信頼のA24製作のホラー映画
B級テイスト満載で、1979年のアメリカの片田舎が舞台という事もあってグラインドハウス映画みたい
なので、特に意味があるわけではないですが、嫌いではありません😅
当時のアメリカンロックもグッドです
エンドロールが終わった後までいい味出してる!

0 9



製作A24、タイ・ウエスト監督の『X エックス』観てきた。
すごく変だけどストレートなスラッシャーホラー。
舞台は1979年のテキサス。古めかしいフォーマットに則りながらも今だからこそ作れるような斬新な作品だった。
ミッドサマーに通じるところもあるし、おススメ。

0 3

持ちつ持たれつの原画紹介。
『白き鳥の子守歌』志摩ようこ なかよしDX 1979年
妹に「この海や島影も私がやったのかな?」と聞いたら「もちろん。私にそんなの描けるわけないじゃん」と即答された。
『呪いのシリーズ 魔女のいる部屋』曽祢まさこ ハロウィン 1992年
バックは志摩がやってくれた。

45 334

7月3日は涙の日(2)。1979年版オープニングでは泣き虫サイボーグ009さんが有名ですが、本編では大体003さんを泣かせてます😅続き。ちょっと多過ぎ。

2 10