それぞれの時代に皆さんそれぞれのヒロインがいますよね。
それを貶める事は悲しい事ですね。
ちなみに個人的な年代別ヒロインは…
1980年代前半:ガラリア
1980年代後半:シャイナ
1990年代前半:月影明子
1990年代後半:天王はるか

1 11

【80年代後半な絵】
イヤリングは大振り。ドット柄。ワンピースやブラウスにも肩パット入ってる。

3 26

【時代の絵】
80年代後半の女の子。
大きな襟のブラウスは当時の特徴的なアイテムと思う。

3 15

【時代の絵】
80年代後半の二十歳くらいの女の子。
ヘアバンドで前髪全あげはこの頃よく見るスタイルな気がします。

8 43


ラン・オブ・ラック
しなやかに野生 伸びやかに 君

80年代後半少女漫画風になりましたよ。えぇ。

13 42

そういえば女神転生のOVAもあったよね
ヒノカグツチで最後トドメさすやつ

80年代後半から90年代前半にかけてのOVAは
ダークな作品が豊作だった気がする

KEYとか好きだったな~

0 1

「80's邦楽高価買取リスト」
https://t.co/llMMNLkujS

昭和歌謡館では80年代レコードの買取強化中🔥

早瀬優香子「水と土」10,000円
細野晴臣「コチンの月」8,000円
などなど✨

80年代後半作品は価格上昇中です🔼

6 7

80年代後半~90年代前半の週刊少年ジャンプで育ったのなら、おそらくここらへんにお世話になっているはず…。

0 4

です
しかも古い(画像は最近のヤツですけど)しcv梶さんでほとんどしゃべらないwww←シリーズ初期の方はcvじゃなく字幕

赤髪の冒険家といえばアドルは外せません

1980年代後半に発売された未だにシリーズが続く人気ゲームです

0 1

このデザイン、1980年代後半を意識して作りました
レトロ感を感じたら私は超嬉しい

3 8

もしも が80年代後半から90年代初め頃にアニメ化されていたらこんな感じかなーという妄想を絵にしてみました。
いつでも巡星に行ける日常が続きますように🙏



135 271

サイコフレームこそ搭載されていませんが、『袖付き』の保有するMSの中では(U.C.0080年代後半の機体だとしても)高性能機だった模様。劇中、〈メガラニカ〉周辺の戦闘ではネェル・アーガマMS隊を相手に大奮闘しています。

22 120

さぁさぁ!今宵もアップいたします!
80年代風オシャレイラスト・メンズ編!
今夜は80年代後半のコンクリート打ちっぱなしとイケメン。
一部のみなさんのご支援に支えられて描いております。
明日もアップします!
描いて欲しい俳優さんやモデルさんなどリクエストお寄せください。

52 335

ダブルスーツというと禁酒法時代のマフィアか80年代後半から90年代半ばまで流行っていたソフトスーツのイメージがあります。自分が小中学生の頃、当時20代だったと記憶してる担任の先生も普通に学校に着て来ていました。

0 3

なにを血迷ったか、このところ「80年代風オシャレイラスト」を追求する田中圭一。

80年代後半と言えば、コンクリート打ちっぱなし建築。

バブル前夜の空気が漂うコンクリートの壁。

119 672

ちなみにガザDは第一次ネオ・ジオン戦争後、U.C.0096に勃発した『ラプラス事変』で『袖付き』によって運用されています。経済的余裕のなかった『袖付き』はU.C.0080年代後半のMSを多く流用。ガザDもそのなかの1機種でした。

25 86

とりあえずしばらくは80年代後半から90年代前半の映画に浸りそうw

当時子供でロードショーで見てたからかファミリー向けな映画がおおいw
今はSFホラー大好き😱

0 8

なんの関係もなく80年代後半に天つらがアニメになった時のスクショを貼るね。

49 242

80年代後半に連載された作品
田島昭宇 原作
「魍魎戦記MADARA」アニメ化決定!
サイドストーリーになる マダラ弐、赤、ゲーム版MADARA2、転生編も
後日アニメ化される予定だ。
主役 マダラ役には 石田彰
バサラ役に 緑川光
ムー役に 梶裕貴 が決定!

1 4

1890年台で60グルデンが15万円程度という感覚ですので、100グルデン札はさっくり25万円ぐらいになる計算です。1880年代後半ということを差し引いても、現在の20万円は下らないでしょう。ブロイアー、さらっと出してるけれど、実はこれ、すっごい大金です。(なんでそんな大金を普段から持ってるんだ)

0 2